キーホルダーとは、鍵をまとめるための道具、または装飾品の1つである。
奏音様がC97で頒布したキーホルダー
画像をクリック/タップで元画像表示
しかし、自動車のキーなど、複数の鍵を識別したり、目立たせて紛失を防止したりするために1本の鍵に対してもつけられる場合がある。
また、近年ではバッグにつけるなどの装飾品としても使われており、土産物として売られているものや、作品のファンが身に着けるグッズとしてキャラクターがデザインされたものも珍しくない。
1894年にアメリカ人歌手のフレデリック・J・ルーディン(Frederick J. Loudin)が「Key Fasterner」の特許を取得しており、これがキーホルダーのもとになったと言及されることもある。20世紀に入ると、自動車や家の鍵につけるなどの用途で土産物店・不動産店で販売・配布されるようになっていって広まったとされる。
輪の部分となる「キーリング」と、ラベルや装飾部となる部分(キーフォブ)、リングと装飾部をつなぐ「キーチェーン(フォブチェーン)」の部分が見られる。ただし、「キーリング」や「キーチェーン」という言葉がキーホルダー全体を指す場合もある。
※必ずしも「キーリング」「装飾部」「キーチェーン」の全てが見られるわけではなく、部分的に存在する場合もある。また、飾りの部分を指す「キーフォブ」という言葉に関しては、今のところ日本では自動車のリモコンキーを指すことも多いため、当記事では便宜上「装飾部」と呼ぶことにする。
「アクキー」という言葉もあるが、これは装飾部の材質がアクリルである「アクリルキーホルダー」の略。同様に「○○キー」という形で、○○の部分に材質の略を入れてキーホルダーを指す場合がある。
「ストラップ」とも似ているが、ストラップはもともとの意味が「紐」であるため、細長い形状のものが多く、紐や布の部分があるものを指すことが多い。また、ストラップは先端に装飾部がない場合もある。
キーホルダーは和製英語であり、英語では主にkeychain・key ring・key fobなどと呼ばれる。英語での「key holder」は壁などにつけられたフックの鍵掛けを指すことが多い。
以下のように様々な部品の種類がある。
装飾部の形状は立体的な像の形もあれば、板に絵や文字が描かれた・刻まれたものもある。小さな懐中電灯など道具として活用可能な場合もある。
グッズとしては、材質によってアクリルキーホルダー(アクキー)、メタルキーホルダー(メタキー)、ラバーキーホルダー(ラバキー)、レザーキーホルダー(レザキー)などに名称が分かれる。これらの略称では「ラバキー」が先に存在しており、「アクキー」や「レザキー」は2013年、「メタキー」は2014年に生まれたと思われる(リンク先は時期を区切ったTwitter検索[1])。
特にこの中では「アクリルキーホルダー(アクキー)」がよく見られ(→参考:Googleトレンド)、2013~2014年にかけてアクリル板の加工技術の向上・普及を背景に広まったものと思われる。アクリルキーホルダーの場合、キーチェーンを外してアクリルスタンド(アクスタ)に転用可能な構造になっている場合もある。
※アクリルグッズの普及については、詳しくは「アクリルスタンド」の記事を参照。
これ以外にも木製など様々な材質がある。ホテルや旅館のアクリル製の細長いキーホルダーなど、特定の場所で見られる材質・形状のものもある。仕事で使う鍵のキーホルダーでは、「キーラベル」や「ネームタグ」と呼ばれる、"札状で左右が丸く、中の白い四角形の部分に名前が書かれた名札のようなもの"がよく見かけれられる。
掲示板
1 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 23:24:58 ID: oUaTkO/1IN
描いてみたけど太くてうねうねしてる…
タイトル:二重リング
2 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 08:14:05 ID: 9cUCajrPF5
3 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 22:06:45 ID: oUaTkO/1IN
記事用です。
タイトル:丸カン
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/23(土) 18:00
最終更新:2024/11/23(土) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。