「ピエロ」とは、奇抜な衣装でパフォーマンスを行うコメディアンの役の一つ。
イタリアの即興喜劇「コメディア・デッラルテ(Commedia dell'arte)」において、滑稽な召使役「ペドロリーノ」がピエロの起源であると言われている。ただし、役回りとしては同じ劇に登場する「プルチネッラ」の方が近いとする説もある。
このペドロリーノがフランスに入った際に「ピエール」に改められ、さらに愛称として「ピエロ」と呼ばれるようになった。
日本において「ピエロ」と言えば、サーカスに登場する道化師「クラウン(Clown)」が該当する。
派手な衣装と奇抜な白塗りメイクが特徴で、言葉を使わずに観客を笑わせるのが仕事。いわゆるハナモゲラ語を使用しながら派手な身振り、コミカルな演技、手品や軽業を披露する。
サーカスにおけるピエロの役割は非常に重要で、出し物の幕間を繋いで観客を飽きさせないようつとめ、不測の事態にも臨機応変に対応できるベテランである事が多い。人に笑われることに特化した役回りだが、そのことに対する「悲しみ」を表すため、伝統的に目の下に大粒の涙が描かれ、泣いているようにも笑っているようにも見える。
奇抜な風体に恐怖心を持つ「道化恐怖症(コルロフォビア)」を抱えている人も少なからず存在する。
特に欧米では誕生日パーティーやお祭りでピエロを多く見かける機会があり、出張サービスの組合まで存在している。
著名な所ではジョニー・デップがこの恐怖症を持っており、克服する為にあえて家の中にピエロの絵を飾っているという。中には「殺人ピエロ」と呼ばれたシリアルキラー、ジョン・ウェイン・ゲイシーが描いたピエロの絵もあるとか何とか。
掲示板
54 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 21:05:13 ID: gxm4ZQReRq
「貴方は良いピエロでしたよ…」
「リボンズうううううううううううう!」
55 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 22:06:28 ID: qNrOzWX8Dp
キッズ時代にサーカスのほうを先に見たからか怖くないな
犬の風船もらったよ
本物を見たことないならぜひ見てみてほしい
楽しいし技もすごいよ
56 ななしのよっしん
2023/08/08(火) 11:01:13 ID: ATgR8m/DyU
サーカスもITもジョーカーも知らないくらい小さい頃から、本能的にドナルドが怖かった
不自然な厚化粧で表情の読めないピエロを見て、なぜ笑える人がいるのか、今でも理解はできない
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/03(火) 14:00
最終更新:2023/10/03(火) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。