単語

4件

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、養い育てるという意味の漢字である。また以下のことを表す。

人名

たもつ、と読んで日本男性名前に用いられる。また奄美地方には保(たもつ)姓が見られる。

名前

苗字

その他

漢字として

Unicode
U+4FDD
JIS X 0213
1-42-61
部首
亻部
画数
9画
意味
  • 養う、育てる。
  • 守る、助ける
  • 保つ、持ち続ける
  • する、保
  • 雇われ人
  • 組合
  • 堡と通じて、砦・塞
  • と通じて、むつきおむつ
  • 宝と通じて、たから
説文解字・巻八〕には「養ふなり」とある。
字形
字形については諸説ある。
文・文の字形はで、子の周りに八や丿が加えられている形が多い。子の上にの字があるものもある。
このことから、人+子+丿の会意で丿赤子をくるむ布とする説(〔文〕〔古籀補〕など)、新生児を衣でくるんで行う儀礼を表すとする説(白川静)、子供を背に負うとする説、子を腕に抱く意とする説(〔釈例〕など)などがある。
説文解字〕には「人にひ、𤓽の省にふ。𤓽は古文なり」とあり、人と古文による会意とする(は孵す意)。〔小徐本〕〔段注本〕は形としている。また〔段注本〕は𤓽を𤔍としている。また人+という字と保はもともと同じ字で分離したとする説(徐灝)もある。
音訓
音・音はホウ、慣用音はホ、訓読みは、たもつ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
保を符とする漢字に、㨐、葆、堡、)などがある。
保安・保育・保管・保険・保健・保護・保佐・保持・保釈・保守・保・保障・保身・保全・保存・保・保姆・保養・保留
参考
保の書体が、平仮名の字のもとに、右下の部分が片仮名のもととなった。

異体字

𠈃
Unicode
U+20203
部首
人部
画数
8画
𠌀
Unicode
U+20300
部首
亻部
画数
12画
𡥀
Unicode
U+21940
部首
子部
画数
5画
𤔍
Unicode
U+2450D
部首
画数
10画
  • 𠈃は、〔説文解字〕の本字ともされる字。〔集韻〕には保と同じとある。
  • 𠌀は、〔説文解字〕にある古文で「𠈃、省かず」とある。
  • 𡥀は、〔玉篇〕、〔六書故〕にある古文
  • 𤔍は、〔集韻〕にある古文
  • 㙅は、〔篇類編〕に保の異体字とある。また堡の異体字ともされる。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
上坂すみれ[単語]

提供: ふりい

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/02(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/02(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP