御蔵型海防艦 単語

2件

ミクラガタカイボウカン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

御蔵型海防艦とは、大日本帝国海軍で運用されていた海防艦である。

概要

太平洋戦争中の団護衛用に開発され8隻が就役したが5隻が戦、3隻が終戦時まで残存し2隻は日本で解体されたが1隻は中華民国に引き渡されて1960年代に退役した。

構造

御蔵級は前級の択捉級をベースにしているがサイズは78.8m、基準排水量は940tとやや大化している。
機関は変わらず4200ディーゼルエンジンを使用し最高速も20弱だが航続距離は165000里と低下している。
なお、護衛需要の増加に伴う戦化を急ぐ必要から建造工程の簡略化も行われているが後の、丁べるとまだ戦時急造には向かない艦であった。

兵装面では従来海防艦水上艦向けのだったのに対し艦首側に12単装高、艦尾側に12cm連装高を装備し、搭載する爆雷120個と増量され爆雷投射機に加え爆雷投下軌条を2基装備して対・対潜攻撃を強化している。戦争が終わりに近づくにつれて化した敵航空機の脅威に対応するため従来からあった25㎜機を従来から配備していた連装2基に加え単装が複数追加されている。

運用歴

1943年から就役が始まった本級だったが既に連合側の反攻、特に海上交通路攻撃は強化段階に入っており、潜水艦航空機共に連合側が日本側を圧倒していた。それでも配備された御蔵級の各隻は団護衛に従事して戦ったが団を守り切れず撃沈された僚艦の生存者を救出できるのはまだよい方でネームシップの御蔵、淡路能美、千振、垣の5隻が撃沈された。終戦まで生き残れたのは三宅、倉屋代の3隻で三宅、倉は解体されたが屋代中華民国に引き渡されて『正安』と名された後、台湾でその艦歴を終えた。

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

    ほめられた記事

    最終更新:2024/04/25(木) 18:00

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP