抹茶は緑茶の一種で、碾茶(テンチャ)という茶葉を臼でひいたものである。
粉末緑茶と混同されやすいが、粉末緑茶は煎茶を粉末状にしたものであり、原料となる茶葉が違う。
碾茶は、藁や葭簀 (よしず)などで茶畑を覆い、茶葉に日差しが当たらないようにする「覆下栽培」によって育てられているため、煎茶よりも甘みや旨味が豊富で、苦みは抑えられている。
しかし手間をかけた分だけ、抹茶は粉末緑茶よりも価格は高めである。
湯を加えて茶筌でかきまぜて飲まれるのが一般的だが、その爽やかな苦味や美しい色味のため、菓子に用いられることも多い。
抹茶を使った菓子といえば和菓子が連想されがちだが、アイスやチョコレート、ケーキなどの洋菓子にもよく使われている。
また、日本料理店などでは、天ぷらなどにつける塩に抹茶を混ぜて出しているところもある。
近年、世界的に抹茶の人気は高まりつつあり、抹茶を使ったドリンクや料理を提供する専門店が各国で次々とオープンしている。
日本に訪れる外国人観光客のあいだでは、京都での宇治抹茶体験が人気を呼んでおり、また、抹茶味のキットカットなど、抹茶を使ったスイーツをお土産として買って帰る人も多いようである。
掲示板
4 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 16:32:30 ID: TtHJIMUBL2
5 ななしのよっしん
2024/08/21(水) 15:31:20 ID: LZyXcaeJ0L
抹茶アイスが19世紀には食べられてたの宇治金時の流れがあるなら納得だけど知った時は驚いた
6 ななしのよっしん
2025/05/05(月) 13:15:49 ID: MJxuaTsOBQ
中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ"模倣品"に京都の老舗企業が怒り 中国の販売元は「消費者をだましている認識ない」
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/09(水) 06:00
最終更新:2025/07/09(水) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。