急上昇ワード改
一覧をみる
コケラ
杮とは、木の削り屑という意味の語である。杮落とし(こけらおとし)という語の方が知られる。柿とは別の字。
また以下のことを表す。
柿と杮の形の違いは、とくにゴシック体だと違いが分かりづらいが、旁の書き方が違う。
柿の旁は市(亠+巾)と同形で5画、杮の旁は巿と同形で4画(中央の線を1画で書く)である。
掲示板
8みき
2016/11/02(水) 13:48:08 ID: br8qPcLFpQ
>>5>>3の書き順で合ってるよ。
9ななしのよっしん
2016/11/03(木) 13:34:37 ID: WGp9J17W9c
声符は巿(フツ)ではないのか。𣎳(ヒン)説、𣎵(ハイ)説があると。𣎳に形の似た声符に朮(ジュツ)がある。「述」「術」の声符。朮は「おけら」(キク科の植物)という単独の漢字でもあり、𣏕(=杮、こけら)に似る。また朮の異体字に秫があり、こちらは特に糯粟(もちあわ)の意だが、これも𣏕に似る。
10ななしのよっしん
2016/12/16(金) 12:19:23 ID: 0HZZwR7XpU
67D3じゃなくて676eでは?
最終更新:2022/08/17(水) 16:00
ほめられた記事
キャンセル
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに入っています。
OK
追加に失敗しました。
追加にはログインが必要です。
ログイン
ほめた!
すでにほめています。
ほめるを取消す
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。
ほめるにはログインが必要です。
タグ編集にはログインが必要です。
タグ編集には利用規約の同意が必要です。
利用規約を読む
運営元:ドワンゴ