トウキョウリカダイガク
1881年設立の東京物理学講習所を起源とする。1883年に東京物理学校に改称、1949年新制大学として東京理科大学が設立される。
系列校として山口県山陽小野田市に「山陽小野田市立山口東京理科大学」(2016年より公立化)、長野県茅野市に「諏訪東京理科大学」がある。
夏目漱石の小説の『坊っちゃん』の主人公が前身校の「東京物理学校」の出身ということで、東京理科大学創立125周年記念イメージキャラクターに「坊っちゃん」が制定された。
(しかし白衣のキャラクターである「マドンナちゃん」の方が人気だという噂も・・・)
東京理科大学神楽坂校舎 |
東京理科大学本部所在地で、東京の都心に所在する複数のビル群によって構成されている。
周囲もビルが密集しているために、校舎は分散しており、また、建物の高さ規制などによりキャンパスを拡張できずにいる。
それゆえ、下記にある九段校舎の設置や、遂には新たに葛飾キャンパスを作ることとなった。
神楽坂とは異なり、運動場も備えている広いキャンパスとなっている。
久喜駅からはスクールバスが出ている。2016年3月をもって閉鎖。
2013年開設。神楽坂のキャンパスの狭さを改善するために新たに設けられるキャンパス。
掲示板
62東京理科大
2021/09/30(木) 23:44:58 ID: KCj1vGcCvn
私立の理系大学としてはトップの偏差値・難易度・レベル・伝統を誇る「東京理科大学」
東京理科大学は、東京都新宿区に本部を置く私立大学です。
東京理科大は、1881年(明治14年)に創立された「東京物理学校」を前身とする理工系総合大学です。
8学部11研究科を擁し、理工系総合大学としては国内屈指の規模を誇ります。(経営学部が唯一の文系学部)
1897年(明治30年)に京都帝国大学が創立され理工学部が設置されるまで、自然科学分野の教育を行う高等教育機関は東京帝国大学と東京物理学校だけでした。
東京理科大は、自然科学教育を行う高等教育機関としては東京帝国大学に次ぐ長い歴史を持ち、私立の理系学校としては国内最古の歴史を誇ります。
(2020年時点で)日本の私立大学としては唯一、ノーベル賞受賞者(ノーベル生理学・医学賞)を輩出した大学です。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
63ななしのよっしん
2022/08/09(火) 17:24:09 ID: 0oZqI84nPx
64ななしのよっしん
2022/11/13(日) 15:32:40 ID: K5H+GqiwVb
なんか大学院予備校だのなんだの言われるが、大学入ってから真面目にやってきた人は(研究活動においては)かなり優秀な人が多いと思う
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/07(火) 20:00
最終更新:2023/02/07(火) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。