脊髄とは、
である。ここでは1.について記載する。
脳から連続する中枢神経で、脳とそれ以外の部位の間の神経信号を運ぶ、身体の主要な伝達路。
脳と脊髄はまとめて中枢神経系と云われる。瞬きや呼吸など、身体のほとんどの活動を調整する。
脳からの命令を脊髄神経に伝え、脊髄神経が集めた情報を脳に伝えるのが主な役割。
脊髄からは脊髄神経という、31対の末梢神経が伸びている。脊髄神経は皮膚や筋肉、器官などと、身体中と繋がっており、それぞれから得た情報を伝えたり、バランスをとったりしている。
脊髄が損傷してしまうと、そこから下への神経信号の伝達がうまくいかず、半身不随などの身体障害が発生する事がある。
脊髄に刺激が伝えられた場合、脳への伝達をしないまま脊髄が肉体を動かす命令を出すことがある。これを脊髄反射と呼ぶ。詳細は「脊髄反射」の記事参照。
脊髄反射は、本来の意味から転じて、ネット上などでは深く考えることなく、とっさに出てしまった反応や思い付きで起こした行動のことを指すこともある。そちらの内容もやはり「脊髄反射」の記事参照。
スプラッタ作品などにおいて、残酷さを示すために頭部と脊髄のみとなった死体が映されることがある。
『新世紀エヴァンゲリオン』では地下施設に首と脊髄だけの無数のエヴァの失敗作?が並べられていた。
時には、まるで大根やサツマイモを地面から引っこ抜くように、胴体から力ずくで頭部を引っこ抜こうとして脊髄まで引き抜く描写もされる。この描写の代表例としては『プレデター』や『真・仮面ライダー序章』などが挙げられる。この行為は「脊髄ぶっこ抜き」とも呼ばれ、pixiv百科事典などには記事が存在している。実際には背骨と背骨の間の強度よりも、背骨とその周囲の筋肉との間の強度の方が強いはずなので、脊髄が抜けるより先に背骨がちぎれる。現実に行うことはまず不可能だろう。
『テラフォーマーズ』では脊髄ぶっこ抜きでむき出しになった脊髄を刀身に、頭部を持ち手に見立てて、剣状の武器として扱った。
『チェーンソーマン』では悪魔の力によって脊髄ぶっこ抜きした頭部と脊髄を剣に変形させた「田中脊髄剣」なる武器が登場している。
『進撃の巨人』では巨人の力を継承していくために脊髄、正確にはその中の脊髄液が必要とされている。
掲示板
1 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 12:36:24 ID: G+9ofm4QRq
重要
大事にせなあかん
2 ななしのよっしん
2023/06/02(金) 23:54:34 ID: OF9HxSW9LJ
脳で考えた“歩け”を脊髄に無線送信 下半身不随の男性が歩行に成功 脳と脊髄に電子機器を埋め込む
https://
3 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 13:22:50 ID: eXya80Fbvt
脊髄ぶっこ抜き、グロ界隈で一瞬流行って「どう考えてもそんな構造になってない」で一瞬で消えていったな
グロ界の逆バニー
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 10:00
最終更新:2025/04/19(土) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。