単語

73件

ヒョウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

(ひょう)とは、の塊が降る気である。

概要

気象庁では雹を「積乱雲から降る直径5mm以上の氷塊」と定義している。なお、直径5mm未満の場合はあられ)という。なお、気象庁による正確な定義は「から落下する白色透明・半透明または透明な氷の粒で、直径が5mm未満のもの」である。

雹は上昇気流のしい積乱雲で発生する。大気中に漂う氷の粒子がの中で過冷却滴とぶつかると、滴は氷の粒子の上で凍りつき、氷が大きくなる。この過程をライミングという。ライミングにより氷が大きくなると落下速度が上がり、過冷却滴とぶつかる回数も多くなりとなる。通常のならばとして地上に降るのであるが、積乱雲のように上昇気流がしいと地上に落下せずにの中にとどまる。こうしてさらに大きくなったのが雹である。

積乱雲に発生しやすいので雹もに発生しやすいが、7月8月だと降る前に溶けて大雨になるので、まだ気温が上がりきっていない5月6月に降雹は多い。

なお、過冷却であるとは、摂氏0度以下でも凍らないで液体の状態であることをいう。通常、は0度で凍るとされているが、0度以下にもかかわらず液体の状態を保つことがある。不安定な状態なのでちょっとした衝撃で凍りやすい。

サイズ

雹は大きいものでは数cmにもなる。

1917年に埼玉県で降った雹は直径約30cmだったという。落下速度は条件にもよるがおおよその数字で、1cmで時速30km、5cmで時速120km、10cmにもなると時速200kmにもなる。この規模になると人の頭に当たれば死亡することもある。実際、1933年兵庫に降った雹では10人の死者を出したという。

その他の意味

漢字として

Unicode
U+9730
JIS X 0213
1-80-39
部首
雨部
画数
20画
𩅟
Unicode
U+2915F
部首
雨部
画数
20画
意味
から降る氷粒、ひょう。
説文解字・巻十一〕に「なり。(したが)ひ包」とある。
符は
音訓
音読みは、ハク音)、バク、ホウ(音)、訓読みは、ひょう。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。

異体字

  • 𩅟は、〔説文〕に「古文雹」、〔玉篇〕に「古文」とある異体字。
  • 䨌は、〔字彙〕に「雹に同じ」、〔正字通〕に「雹字の譌」とある異体字。Unicodeに雹と同じとある。
  • 䨔は、〔龕手鑑〕に「䨔:俗、雹:正」、〔字彙補〕に「䨌字の譌」とある異体字。Unicodeに雹と同じとある。
  • 𩂁は、〔龕手鑑〕に「𩂁:俗、雹:正」とある異体字。
  • 𩄉は、〔龕手鑑〕に「𩄉:古、雹:正」、〔字彙補〕に「雹に同じ」とある異体字。
  • 𩅒は、〔龕手鑑〕に「𩅒:俗、雹:正」、〔康煕字典〕に〔字彙補〕を引いて「雹に同じ」とある異体字。
  • 𩆗は、〔字彙補〕に「古文雹字」とある異体字。
  • 𩇌は、〔龕手鑑〕に「𩇌:古、雹:正」、〔字彙補〕に「古雹字」とある異体字。
Unicode
U+4A0C
部首
雨部
画数
12画
Unicode
U+4A14
部首
雨部
画数
14画
𩂁
Unicode
U+29081
部首
雨部
画数
11画
𩄉
Unicode
U+29109
部首
雨部
画数
17画
𩅒
Unicode
U+29152
部首
雨部
画数
19画
𩆗
Unicode
U+29197
部首
雨部
画数
22画
𩇌
Unicode
U+291CC
部首
雨部
画数
29画

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP