コウソクゾウショクロモンジュ
高速増殖炉もんじゅとは、福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の発電実験プラントで、高速中性子増殖炉(高速増殖炉)の原型炉のことである。
現在、日本で稼動している商業用原子炉はすべて軽水炉という種類で、中性子を減速させる減速材と熱エネルギーを取り出す冷却材に水(軽水)を使用している。減速した中性子(熱中性子)を用いて核分裂を行う。
これに対して高速増殖炉は減速材を使用せず、冷却材に液体ナトリウムを使用している点が異なる。
減速しない中性子、つまり高速中性子を用いた核分裂を行っている。
軽水炉では核燃料にウランを用いる。
ウランには分裂しやすいウラン235と分裂しにくいウラン238があり、天然ウランにはウラン235は0.7%しか含まれていない。軽水炉ではウラン235の濃度を2~5%まで高めた濃縮ウランを使用する必要がある。
ちなみに、核爆弾はウラン235の濃度を90%以上まで濃縮したものを使用する。
これに対して高速増殖炉では、主にプルトニウムとウラン238からなるMOX(Mixed Oxide:ウランとプルトニウムの混合酸化物)燃料を用いる。
希少なウラン235を起動時にしか必要とせず、またプルトニウムは軽水炉で使用した使用済み核燃料から取り出すことができる。その上、核分裂を起こしたプルトニウムから放たれた高速中性子はウラン238に吸収され、ウラン238をプルトニウム239に変化させる。プルトニウムが消費される以上のペースでウラン238がプルトニウム239に変化するため、ウラン資源を事実上数十倍に増殖して燃やすことができる。
利用方式 | 利用効率 | 利用可能年数 |
軽水炉(一回で使い捨て) | 0.5% | 約85年 |
軽水炉(プルサーマル) | 0.75% | 約100年 |
高速増殖炉 | 60% | 数千年 |
そんな都合のいいことばっかりではもちろんなく、高速増殖炉は何十年にもわたって研究されているにもかかわらず、いまだ実証炉は存在しない。技術的な困難はもちろん、経済的・行政的な問題もあるためである。
2005年に改良工事が福井県に認可され、2010年5月に運転を再開したものの、8月26日の炉内中継装置落下事故により運転停止。修理費として9億4千万円が必要になり、また2011年秋の操業再開を目指していると報道された。
原発で使った燃えカスから燃料を作ることができる
資源の無い日本には喉から手が出るほど欲しい技術
でもなんやかんやであんまりうまく行ってない
早口言葉の言いにくい単語として有名。フジテレビ系列27局のアナウンサー336人にアンケート調査した結果、75票獲得し1位に輝いた(「トリビアの種」より)
原子炉の形式 | ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉 |
熱出力 | 71.4万kW |
電気出力 | 28万kW |
燃料の種類 | プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX燃料) |
製造メーカー | 日立製作所・東芝・三菱重工業・富士電機 |
掲示板
189ななしのよっしん
2021/10/03(日) 10:04:37 ID: S1rJbHQQ+J
下に深い穴掘っておいて、失敗したら埋められるようにしておけばよかっただけだ。
それで設計を少し変えてやり直す。
試行錯誤という発想が、原発推進派にも反対派にもないんだよ。
190ななしのよっしん
2021/12/29(水) 21:01:16 ID: JfwjN0ZZEG
ナトリウム77トン抜き取れず もんじゅ、新機器開発必要
https://
日本原子力研究開発機構はこれまで、原子炉容器から抜き取れないナトリウムが1トン程度あることは説明していたが、もんじゅ全体で抜き取れないナトリウムの総量が明らかになったのは初めて
ナトリウム関連機器の解体は国内で経験がなく、技術開発が今後の課題となる
「もんじゅ」液体ナトリウム、28年度から英国搬出へ
https://
ナトリウムは専用タンクに移して運ばれ、英国内で処理される。搬出の完了時期は22年3月末までに決めるという
191ななしのよっしん
2022/04/02(土) 16:05:54 ID: JfwjN0ZZEG
もんじゅ核燃料など2037年度までに海外搬出が目標
https://
文部科学省は原子炉の冷却などに使われた液体ナトリウムを2031年度までにイギリスの企業に、使用済み核燃料を2037年度までにフランスの企業にそれぞれ搬出を終える目標を示した
原子力機構によると液体ナトリウムはもんじゅの原子炉や配管に1600トンあまり、使用済み核燃料は原子炉内に124体が残っているという
急上昇ワード改
最終更新:2022/06/29(水) 12:00
最終更新:2022/06/29(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。