単語

18件

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

(お麩)とは、小麦粉タンパク質で作った食品である。

概要

小麦粉に含まれるタンパク質グルテンを加工して作った食品である。大きく焼き麩と生麩に分けられる。

日本には6世紀ごろ仏教徒ともに中国から伝わったといわれる。はじめ精進料理で使われ、江戸時代に入って広く食べられるようになった。

原料
小麦粉を加えて練って作る。こうすることで澱粉が流出してグルテンが残る。
生麩
原料に糯米粉を加えて蒸して作る。もちもちした食感。
焼き麩
原料に強粉などを加えて焙った物。保存性に優れる。
揚げ麩
生麩を揚げた物。

関連動画

関連商品

漢字として

Unicode
U+9EA9
JIS X 0213
1-83-47
部首
画数
15画
Unicode
U+9EB8
JIS X 0213
1-83-48
部首
麦部
画数
11画
意味
小麦を挽いた皮くず、ふすま、細かい、という意味がある。日本だとお麩という意味がある(中国ではお麩のことは麪筋という)。
説文解字・巻五〕に「小皮なり」とある。の飼料とした。
字形
符は
音訓
音読みはフ(音)、訓読みは、ふすま。
規格・区分
常用漢字でも人名用漢字でもない。JIS X 0213第二準。
菓子・麩・麩皮

異体字

  • 麸は、麩の簡易慣用字体。また簡体字JIS X 0213第二準。
  • 麱は、〔説文〕に「ひはふ」とある異体字。
  • 𪌻は、〔康煕字典〕に〔字彙補〕を引いて「麱字の譌」とある異体字。
  • 䴸は、〔玉篇〕に「俗麩字」とある異体字。Unicodeに麩のnon-classical formとある。
  • 𪌐は、〔字彙補〕に「䴸字の譌」とある異体字。
  • 麬は、〔正字通〕に「俗麩字」とある異体字。日本では、特にふすまを表す。JIS X 0213第三準。JIS X 0212補助漢字
  • 𨦶は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。〔康煕字典〕に〔字彙〕を引いて「音夫。に見ゆ」とあるが、麩の異体字かどうかについてはとくに記載がない。
Unicode
U+9EB1
部首
画数
18画
𪌻
Unicode
U+2A33B
部首
画数
18画
Unicode
U+4D38
部首
画数
18画
𪌐
Unicode
U+2A310
部首
画数
15画
Unicode
U+9EAC
JIS X 0213
1-94-77
JIS X 0212
76-74
部首
画数
16画
𨦶
Unicode
U+289B6
部首
画数
15画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP