52
1 ななしのよっしん
2010/05/19(水) 18:25:42 ID: uIL/OcNkyO
2 ななしのよっしん
2010/05/22(土) 23:40:03 ID: kuqnvb7tGr
作品によっては生徒会の面子が腕章を付けて歩いているだけで、生徒達が道を開けるってケースもあったようなw
生徒「あれは・・・生徒会の○○!」
学園(学校)を卒業して何年か経ったら、途端に恥ずかしい思い出に変わるんだろうなぁww
3 名をもらえなかった
2011/01/13(木) 01:32:10 ID: qI5PQLQy9P
小学校の生徒の場合「児童」と定義されているから,厳密に言うと小学校にあるのは「児童会」の方が多いみたい。
4 ななしのよっしん
2011/07/25(月) 03:08:10 ID: UkigvnLptP
書記やってたが実際の生徒会は地味な作業の連続だったな。普段は書類を作って各委員会に連絡する程度だけど、行事の前はとにかく忙しかった。普段はgdgdだったけどな。
5 ななしのよっしん
2011/08/08(月) 21:21:15 ID: 3m9fBzJbn+
俺の学校は生徒会といったら
クソ真面目でどちらかといえば
嫌われた奴らの集団だったな
6 ななしのよっしん
2011/08/08(月) 21:23:59 ID: v/cTIzgzKh
俺の学校はみんな無関心で
「お前、生徒会だったの!?」
って感じだったな
7 ななしのよっしん
2011/10/15(土) 01:01:40 ID: 6epDuKP2fS
生徒会って殆どの生徒に勝手に
「頭が良い」とか「何でも出来る」
みたいなイメージをつけられて
たまったもんじゃなかったな
しかし一番の思い出が、
会長と副会長が隠れて付き合ってんのがみんなにバレてて
生徒会内が一時期すごい気まずかったことなんだよな
8 ななしのよっしん
2011/11/11(金) 17:11:34 ID: A8syxci8Eb
9 ななしのよっしん
2011/11/11(金) 17:27:32 ID: MTi6qIOmQO
うちの高校の生徒会役員はどっちかというとノリが良い感じだったかな
人がやりたがらない雑務を進んで引き受けてるせいかどことなくお調子者的な雰囲気というか
一方で事務作業がメインなせいか細かい部分にはうるさい面も
職務上そうならざるを得ないだろうしこれはその人個人の性格とは関係ないかもしれん
10 ななしのよっしん
2012/01/30(月) 22:56:28 ID: LOBbbYTWsG
生徒会がStudent Counsilって考えてみたらおかしいよな。
俺の学校の元生徒会長(同期)は「教職員並びに来賓の…」なんて言った。馬鹿な奴だと思ってた。
11 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 09:48:58 ID: KrWaoRAxTO
自分の高校にも生徒会はあるんだが完全に空気だった。
そもそも生徒会長が誰なのかよくわからないし、生徒会室がどこにあるのかもわからない。
もうすぐ卒業するが果して生徒会が何をしているのかいまだによく分からない。
12 ななしのよっしん
2012/04/21(土) 14:27:14 ID: Ce2/aPI/yy
生徒会長→生徒会書記長(中学時代)
生徒会執行部→生徒会書記局(中学時代)
図書委員会長→生徒局長(自分の今の役職 高3)
っていう風に名前が変わっている地域もあるよ。
うちの高校は生徒会執行部だが。
生徒会といったら、ポスターの掲示願、局予算の尋問(予算削減のため)の記憶しかない。うちの生徒会は全員女子だったなあ。後、性格がかなりきつかったなあ。
13 ななしのよっしん
2012/07/08(日) 12:07:51 ID: mpx0/zdKUF
大学になったら自治会になる
そして悪名高き「全学連」系のシンパに・・・
14 ななしのよっしん
2012/07/11(水) 00:51:40 ID: t8EdxxfSRl
>>8
俺のことかー。俺、美化委員をやってた。美化委員は男女共同の委員だったから、俺ぼっちで女好きで女と話すのが苦手だったのだが、ちょっと手伝うだけで喜ばれるからよかった。なぜだろうぼっちだったが案外モテモテだった。
オタクで変態の俺がなぜ?
15 ななしのよっしん
2012/07/12(木) 18:31:18 ID: VgOrnud/D5
確か生徒会って形の自治機関は無かったなぁうちの高校
予算委員だの選管だの機関がバラバラになってた
16 ななしのよっしん
2012/09/26(水) 13:34:19 ID: dbB+vTZnKA
高校の時、生徒会長の信認投票で開票作業してたら
○か×をつける欄にドラえもんとコロ助が書いてあって吹いたwww
17 ななしのよっしん
2012/09/27(木) 23:17:31 ID: /ZiV0tGfx9
18 ななしのよっしん
2012/10/28(日) 16:48:50 ID: VxvbtH3Tfd
中央委員会という組織を置く学校もあるみたいだし、どうもそっち方面からの影響が強い気がしてならない。
考えてみれば生徒会って、下(生徒)が団結して上(先生)に物を言う機関なのだから実は当然のことなのかもしれない。
19 ななしのよっしん
2013/02/03(日) 18:02:35 ID: Ce2/aPI/yy
12です。誰得だが、児童会の組織図を描いてみる。
<SM小学校児童会>
┏━━━━━┓ ┏━━━┓
┃代表委員会┃─┃書記局┃
┗━━━━━┛ ┗━━━┛
┃
┣━━━━━━┓
┏━┳┻┳━┳━┓ ク
文 体 保 図 放 ラ
化 育 健 書 送 ブ
委 委 委 委 委
員 員 員 員 員
会 会 会 会 会
20 ななしのよっしん
2013/02/03(日) 18:04:20 ID: Ce2/aPI/yy
図の説明と訂正。
・一学年2クラスの学校だった。
(よって全校児童はおよそ360人弱、代表委員は12人)
・SMは地域名のイニシャル+学校名のイニシャル
・選挙なんて無かった。書記長は代表委員会の互選。
・代表委員長マジ中間管理職。(自分が経験済み。)
・なんて素敵な民主集中制。
訂正
・生徒局×図書局○だった。
21 ななしのよっしん
2013/02/03(日) 18:19:47 ID: Ce2/aPI/yy
>>12です。
中学校は事務局=生徒会役員会でした。記憶がごっちゃになっててすいません。中学は生徒会役員、全員選挙制でした。(会長、副会長、書記長、書記、会計長、会計、生活常任委員長、学芸常任委員長、体育保健常任委員長)。選挙、めんどくさかったわww
ちなみにうちの高校は大統領型です。会長が生徒総会、全校協議会の開催権、議長団の推薦権、執行部の任免権、総務委員会の開催権を持っています。総務委員会は簡単に言えば、部局長常任委員会長横断会議です。予算編成はここで話し合われました。
22 ななしのよっしん
2014/02/01(土) 22:19:54 ID: kpdHkXscl6
地方の底辺高だと、そこそこ(そのなかで)頭良いのが役員なってる
だが、実質なんの行動力も発言力もあったもんじゃない
ただのクズばかりだな
23 ななしのよっしん
2014/03/25(火) 23:50:42 ID: xFUyjkyiED
二次創作の中での影響力は異常。現実は会長の名前は目にする事あるけど別に気にも留めないレベル
24 ななしのよっしん
2014/05/01(木) 18:22:45 ID: P7XixF9Cit
生徒会選挙なんて一般生徒にしてみりゃただの人気投票。知らない人しかいなかったらクソどうでもいい
25 ななしのよっしん
2014/07/27(日) 09:24:38 ID: BsKTN/vQTL
高校の生徒会役員選挙に、定数ぴったりしか立候補しないとはどういうことだ!
中学の時はすごく盛り上がったのに、ひどいもんだ。
もう、来年は俺が立候補しようかな・・・。
たぶん当選すると思う。
あと、生徒会の会則って、けっこう形骸化してるんだよな。
中学のときは守られてて、現状にあった会則改正
も行われてた。
あーーーー 、高校、クソすぎる。
「生徒会役員共」みたいな生徒会っていないのかな。
26 ななしのよっしん
2014/08/26(火) 00:38:59 ID: Gn6ktqVv0q
生徒会って指定校推薦の枠を狙って内申点を稼ぐためにやるもの、って学生時代は思ってたな。
だからだと思うが、運動部部長と生徒会の掛け持ち率は異常だった。そして、勉強で学年上位に入るような人は一人もいなかった。
27 ななしのよっしん
2014/11/24(月) 22:20:33 ID: rLUYosYSbh
>>25 そういう生徒会にするには内部メンバーを変えることと一番肝心なのは担当教員を生徒自治に熱い人に変えることだからな。次に外部の生徒に対して積極的情報発信で持って親近感を持たせる。そうすればアレしたい、コレしたいと内容が上がってくるようになる(たぶん)。その意向を汲むようにさえ出来れば生徒会ライフ(仕事で忙しくなる点)は充実する
中学の頃は生徒会組織がそれなりに機能しているけど、高校生になるとなぁなぁなんだよな。試しに高校の時、予算案を全校総会とかいう儀礼で端から端まで質問したことあるけどグダグダだったのが印象的。中学で生徒会やっていた人間からすると代われと思うほどにだった。
28 ななしのよっしん
2015/08/02(日) 22:20:47 ID: sEdAccet+f
底辺校では形骸化してるけど
レベルの高い学校では生徒会の権限が強くされて
教職員が生徒の自浄作用に期待してる
29 ななしのよっしん
2015/09/15(火) 10:31:26 ID: NASIeVWY0L
部活の予算配分の権限を握ってれば「支配」みたいなのもできるけど
本当にそういう学校は実在するの? 都市伝説じゃないの? という認識
30 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 05:17:54 ID: SOtUEM8TH9
傀 儡 政 権
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。