「名まえをひらきこのようになりましたが…」
両津かんきち
両津勘吉「ひらくってどういうことだ?」
「苗字や名まえをひらがなにすることです
これならおぼえやすいし投票の時も書きやすいのです」こちら葛飾区亀有公園前派出所51巻「道楽党起つ!!の巻」より
漢字をひらく(開く)とは、漢字で書ける語句をひらがなで書くことである。
対義語「漢字を閉じる」は従来通り漢字で書くことを指し、合わせて「漢字の開き閉じ」と表現される。
参考書籍
文章術、読書術
- 宮崎直人『秒で伝わる文章術』
- ショウペンハウエル『読書について 他二篇』岩波文庫
- ジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』
- pha『ゆるくても続く知の整理術』
- 谷崎潤一郎『文章読本』
- 唐木元『新しい文章力の教室』
- 3
- 0pt