ジョーダン・グランプリ(Jordan Grand Prix)とは、かつてF1世界選手権に参戦していたレーシングチームである。
チームの国籍登録は1998年までアイルランド、1999年よりイギリスとしていたが、本拠地は当初からシルバーストーンにあった。
概要
チーム創立まで
アイルランド出身で、大学の歯学部を中退したのちアイルランド銀行に就職し、優秀な銀行員として将来を期待されていたエディ・ジョーダンであったが、ダブリンでストライキが行われていた際に観戦したカートレースをきっかけにモータースポーツにのめり込むようになった。
エディは1979年にエディ・ジョーダン・レーシングを設立し、イギリス近辺のレースに参戦を始める。1983年にはマーティン・ブランドルがイギリスF3選手権2位を獲得、1987年にはジョニー・ハーバートが同選手権を制覇し、1988年より国際F3000選手権へステップアップ。翌1989年にはジャン・アレジがチャンピオンとなり、F3000の強豪チームにまで成長した。
そして1990年に翌年からのF1世界選手権への参戦を宣言。そのために設立されたチームがジョーダン・グランプリである。
1990年代
ジョーダン・グランプリがF1初参戦を果たしたのは1991年のことである。
ジョーダンが1991年シーズンのために制作したジョーダン191は、ノーズの先端がやや持ち上げられたペンシルノーズからゆるやかな曲線を描いて取り付けられる大型のフロントウィングが特徴で、アイルランドのナショナルカラーである緑と青のツートンに塗られた優美なマシンはF1ファンの間で「最も美しいF1マシンのひとつ」と評されている。
ベルトラン・ガショーとアンドレア・デ・チェザリスによってドライブされたジョーダン191はプレシーズンテストから好タイムをマークし、第5戦カナダGPではガショーが4位、チェザリスが5位に入り、5戦目にして記念すべきチーム初入賞を記録。
その後もコンスタントに入賞を果たし後半戦には予備予選を免除されるようになり、ジョーダン・グランプリは最終的に参戦初年度ながら13ポイントを獲得しコンストラクターズ・ランキングで5位に入る成功を収めた。
翌1992年にはサソルをメインスポンサーとして獲得し資金面を安定させる。その92年は期待されたヤマハV12エンジンとシャシーのマッチングに苦しみ低迷。93年は一転して非力なハートV10エンジンとなって、悪天候時以外はやはり入賞もままならなかった。だが、1994年には参戦2年目の若手、ルーベンス・バリチェロが第2戦パシフィックGPでチームに初の表彰台(3位)を、第11戦ベルギーGPではスパ・ウェザーを味方につけ初ポールポジションをもたらした。
95年にプジョーエンジンの採用をきっかけにトタルがメインスポンサーとなったのち、翌96年からベンソン&ヘッジスがメインスポンサーとなり、1997年からはジョーダンといえばこの色をイメージするF1ファンも多いであろう黄色主体のカラーリングとなった。この時期はそれなりの成績を上げるものの、当時の上位4位チーム(マクラーレン・フェラーリ・ウィリアムズ・ベネトン)の壁は厚く、あくまで中堅チームという位置づけは変わらなかった。
1998年はベネトンやミナルディとの争奪戦を制し無限エンジンを獲得、ドライバーはラルフ・シューマッハとデイモン・ヒルという布陣でシーズンに臨んだ。
前半戦こそ苦戦したが、中盤戦から次第にパフォーマンスが向上。そして第13戦ベルギーGPでは雨で荒れに荒れたレースでヒルが優勝、ラルフが2位に入り、チーム初優勝を1-2フィニッシュで飾った。そして、コンストラクターズランキング4位に入り、長く続いていていた4強の壁を打ち破ったのである。
翌1999年にはラルフに代わりハインツ=ハラルド・フレンツェンが加入し、開幕戦オーストラリアGPで表彰台を獲得すると、第7戦フランスGP、第13戦イタリアGPで2勝を挙げ、タイトル争いに絡む大活躍を見せ、チームも61ポイントを獲得しコンストラクターズランキング3位にまで浮上した。
2000年代
しかし2000年シーズンに向け、さらなるステップアップを目指して開発されたマシン・EJ10は神経質な上に信頼性に問題があり、フレンツェンは2回の表彰台に留まり、引退したヒルに代わって加入したヤルノ・トゥルーリは表彰台に登ることさえできなかった。
2001年にはホンダエンジンを獲得するも、成績は低迷、スポンサー資金が少なくなる。フレンツェンは諸事情によりチームを途中離脱。ジャン・アレジが代役を務めた。
2002年にはメインスポンサーのベンソン&ヘッジスが支援を大幅に縮小したことでチームは下降線を辿るようになる。DHLが代わってメインスポンサーとなるも、資金は明らかに絞られてしまった。トゥルーリもチームに見切りをつけてルノーに移籍。ジャンカルロ・フィジケラが戻ってきた。そして、ホンダからの援助への期待もあってか、昨年のイギリスF3チャンピオンであり日本人ドライバーの佐藤琢磨をデビューさせる。しかし、両名ともに満足な成績は残せず、琢磨は地元日本GPでの5位入賞を唯一の見せ場として一旦シートを喪失することになる。彼が後に2回もインディ500チャンピオンになることをこの時はまだ誰も知らない。
2003年にDHLが撤退したことによりチームの財政は危機的な状況に陥り、満足な開発を行うことができなくなってしまう。また、ホンダエンジンも失い、フォードバッジの付いたコスワースエンジンになってさらに戦力ダウンした。
チーム200戦目のメモリアルレースとなった第3戦ブラジルGPで、大雨による混乱したレースをジャンカルロ・フィジケラが制し奇跡的に1勝を挙げたが、その他のレースではミナルディと最下位を争うまでに後退してしまった。
その後もエディは資金難にあえぐチームの売却を検討しながら参戦を続ける。
2004年は引き続きコスワースエンジンを搭載。ドライバーはニック・ハイドフェルドとジョルジョ・パンターノの二人となったが、表彰台獲得すら叶わず、成績不振でパンターノはティモ・グロックに交代となる。ついに2005年1月にアレックス・シュナイダー率いるミッドランドグループへチームが売却されることになった。
エディはチームを去ったが、エントリーの都合上2005年シーズンはジョーダン・グランプリ名義のまま参戦。トヨタエンジンを搭載したが、日本製エンジン勢としてもほとんど注目されることはなかった。ポルトガル人のティアゴ・モンテイロと初のインド人F1レギュラードライバーであるナレイン・カーティケヤンの新人2人が乗るが、信頼性が唯一のとりえのマシンで完走を重ねるのみであり、下記の状況に恵まれての3位・4位入賞が最後のジョーダン・グランプリとしてのハイライトとなった。そして第19戦中国GPを最後に、ミナルディ(レッドブルに買収されトロロッソとなる)と共にその歴史に幕を閉じた。
チームファクトリーなどはミッドランドグループ、スパイカーとわたり、2018年まではフォース・インディアが、2020年まではレーシング・ポイントが所有している。2021年からはアストンマーチンの名に変わり、形を変えてチームは存続し続けている。
戦績
- 出走:250戦
(1991年アメリカGP~2005年中国GP) - 総獲得ポイント:291
- ポールポジション:2回
(1994年第11戦ベルギーGP、1999年第14戦ヨーロッパGP) - 優勝:4回
(1998年第13戦ベルギーGP、1999年第7戦フランスGP、1999年第13戦イタリアGP、2003年第3戦ブラジルGP) - ファステストラップ:2回
(1991年第10戦ハンガリーGP、1997年第6戦スペインGP) - ランキング最高位:3位
(1999年:61ポイント)
エピソード
- オーナーであったエディ・ジョーダンは銀行家として将来を嘱望されていただけあって商才に長けており、ドライバーの移籍に際して多額の資金を得たり、スポンサーやエンジンの獲得が非常に上手かった。
その一方でチームの経営が苦しくなろうとも身銭を切らなかったことでも知られており、私財を投げ打ってまでミナルディチームの存続に尽力したポール・ストッダートとしばしば比較される。
その結果として、彼に見出されてその後のキャリアの礎を築いていった者も多い。下記の歴代ドライバーの中でも、レース史の上で最強級のドライバーとなったミハエル・シューマッハは言うに及ばず、そうでなくともトップチームに所属して優勝を挙げたり、他のカテゴリーで何らかの栄光を掴んだものが何人もいるのである。 - 1990年12月、イギリスでガショーがタクシードライバーと口論となった際に催涙スプレーを噴射してしまい、さらにその成分にイギリス国内では違法な成分が含まれていたため、1991年の第10戦ハンガリーGP後に行われた裁判の結果、ガショーは投獄されてしまった。
そのためジョーダンは第11戦ベルギーGPからガショーの代役にミハエル・シューマッハを起用し、シューマッハはデビュー戦で予選7位(決勝はマシントラブルでリタイヤ)という衝撃的なデビューを果たした。
しかし、シューマッハの才能を目につけたベネトンによりシューマッハはわずか1戦で引きぬかれてしまった(金銭トレードが行われたとされている)。 - 1997年に黄色主体のカラーリングとなって以降、タバコ広告を掲出できないレースではベンソン&ヘッジス(英:BENSON&HEDGES)に引っ掛けた言葉遊びがマシンに描かれていた。
例として1997年のマシンに蛇が描かれていた時は"BITTEN&HISSES"(「噛み付く」「シューと音を立てる」)、1998年から2000年までのスズメバチが描かれていた時は"BUZZIN HORNETS"(「ぶんぶんスズメバチ」)、2001年のサメが描かれていた時は"BITTEN HEROES"、2002年以降は厳しい財政事情を反映してか"BE ON EDGE"(「崖っぷち」、"BENSON&HEDGES"の一部を隠している)と描かれていた。 - 2005年第9戦アメリカGPではミシュランタイヤの信頼性の問題からミシュランユーザーの7チームが棄権し、6台のみのレースに観客からブーイングが浴びせられ、レース中にもかかわらずコース上に物が投げ込まれるなど混沌としたグランプリとなったが、このレースでティアゴ・モンテイロが3位に入り表彰台(そしてチーム最後の表彰台でもある)を獲得している。
表彰台ではブーイングが続く異様な雰囲気の中、優勝したシューマッハ、2位のバリチェロが無表情で淡々とトロフィーを受け取り粛々と退場したのに対し、モンテイロはひとり表彰台で喜びを爆発させ、下で待つチームスタッフに向けてシャンパンを噴射した。
主な歴代ドライバー
- ベルトラン・ガショー('91)
- アンドレア・デ・チェザリス('91)
- ミハエル・シューマッハ('91)
- アレックス・ザナルディ('91)
- ルーベンス・バリチェロ('93-'96)
- エディ・アーバイン('93-'95)
- ラルフ・シューマッハ('97-'98)
- ジャンカルロ・フィジケラ('97, '02-'03)
- デイモン・ヒル('98-'99)
- ハインツ=ハラルド・フレンツェン('99-'01)
- ヤルノ・トゥルーリ('00-'01)
- ジャン・アレジ('01)
- 佐藤琢磨('02)
- ラルフ・ファーマン('03)
- ニック・ハイドフェルド('04)
- ティモ・グロック('04)
- ティアゴ・モンテイロ('05)
- ナレイン・カーティケヤン('05)
関連動画
関連商品
ジョーダン・グランプリに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
ジョーダン・グランプリに関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- 0
- 0pt