サカつくとは、SEGAから発売されているプロサッカークラブをつくろう!の略称である。
2020年現在、PC作品やアプリも含めて27作品がリリースされている。
概要
プレイヤーはサッカークラブのオーナーとなり、選手の育成や戦力補強はもちろん、スタジアムやクラブハウスなどの施設の拡張も行いビッグクラブへと育て上げ、最終的には海外の大きな大会制覇を目指すという経営・育成シミュレーションゲーム。
6からは、既存のJ1・J2チームのオーナーとなることも可能になった。7からは「EURO PLUS」のとおり、架空名で1部のみではあるものの欧州6大リーグ(西英独伊仏蘭)のオーナーともなれる(7のみアルゼンチンとブラジルも)。
試合に出場する選手や作戦を決定することはできるが、他のサッカーゲームのように試合で選手を操作することはできない。
全大会を制覇してもゲームを続けることはできるが、トップリーグや一番大きな海外の大会の初優勝時は、一応エンディングのスタッフロールが流れる。
2012年に発表された「サカつくSワールドスターズ」はソーシャルゲーム仕様のものであり、ガチャを回して選手を集める、有名選手が描かれた高レアリティカードを低レアリティカードの素材を使って強化を図るなど、ゲームシステムが大きく異なっている。「サカつく」という題材を持ち込んだゲームと解釈した方が良いであろう。以降の作品も基本的には同様の形式となっている。
シリーズ一覧
機種 | タイトル | 発売日 | 市場 |
---|---|---|---|
セガサターン | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 1996年2月23日 | ![]() |
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!2 | 1997年11月20日 | ![]() |
|
ドリームキャスト | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 1999年9月30日 | ![]() |
サカつく特大号 Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 2000年12月21日 | ![]() |
|
サカつく特大号2 Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 2001年12月13日 | ![]() |
|
プレイステーション2 | サカつく2002 Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 2002年3月7日 | ![]() |
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!3 | 2003年6月5日 | ![]() |
|
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!'04 | 2004年6月24日 | ![]() |
|
プロサッカークラブをつくろう!ヨーロッパチャンピオンシップ | 2006年3月29日 | ![]() |
|
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!5 | 2007年2月1日 | ![]() |
|
プレーステーション3 | サカつく プロサッカークラブをつくろう! | 2013年10月10日 | ![]() |
ゲームボーイアドバンス | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!アドバンス | 2002年9月5日 | ![]() |
ニンテンドーDS | サカつくDS タッチandダイレクト | 2008年11月20日 | ![]() |
サカつくDS ワールドチャレンジ2010 | 2010年5月27日 | ![]() |
|
PSP | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!6 Pride of J | 2009年11月12日 | ![]() |
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS | 2011年8月4日 | ![]() |
|
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!8 EURO PLUS | 2013年10月17日 | ![]() |
|
PSVita | サカつく プロサッカークラブをつくろう! | 2013年10月10日 | ![]() |
PC | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう! | 2002年6月6日 | ![]() |
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!パワーアップキット | 2002年12月9日 | ![]() |
|
プロサッカークラブをつくろう!ONLINE | 2007年4月24日 | ![]() |
|
モバイル | Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!モバイル | 2004年 | |
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!モバイル2 | 2005年 | ||
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!モバイル3 | 2008年 | ||
Mobage | サカつくS ワールドスターズ | 2012年6月25日 | |
Ameba | サカつくS ワールドスターズ(後にiOSアプリも提供) | 2014年1月9日 | |
Android/iOS | サカつくシュート! | 2013年12月10日 | |
プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド | 2018年5月 |
※携帯電話用ゲームは「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」を除いて提供を終了している。
選手の特徴
選手たちの特徴はドリブルやパスといった能力値のほか、性格や好き嫌い・プレイスタイルなどが細かく設定されていて個性が出るようになっている。
また、現役選手のみならず過去の名プレイヤーが多数登場するのも特徴のひとつ。
ただし名前は実名をもじった変名で登場することが多いが、ほとんどの選手がシリーズを通して同じ変名となっておりサカつくファンにとってはお馴染みの名前となっている(例:ジーコ→ジード、釜本邦茂→河本鬼茂)。
また、選手によっては変名と実在選手が両方登場する選手もいる(例:川口能活・川内義和など)。これは海外移籍して実名が使えなくなった際に変名として登場し、以降数作品変名で登場→Jリーグに復帰し実名と変名でダブリが発生、という流れで発生した現象である。
連携の把握方法
DC時代から04までは、選手の口調によって連携のタイプを把握することができる。また、3からはミーティングで選手の不満の対処ができるようになった。その際、選手の口調によってそれぞれ対処法が異なる。
- 例:選手のタイプを調べる(DC時代~2002まで)
- 「私なんかでは、キャプテンなんて荷が重過ぎますよ。」→こいつはいい連携かも
- 「俺にリーダーシップがあるかな?まあやっても構わないんだが。」→あっ、こいつはダメだ
- 例:選手の不満の対処(3 / '04)
- 「私に御用事があるそうですね。どんなことでしょうか?」→ほめてやる
- 「俺様を呼びつけるとはいい度胸だ・・・」→注意する
- 「今日はどんなご用向きで?」→金を払う
サカつくの主なプレイ動画
初代サカつく(SS&DC)・サカつく特大号
サカつく2
サカつく2002
サカつく3
サカつく'04
サカつくユーロ
サカつく5
サカつくDS
サカつく6
サカつく2013
関連コミュニティ
関連項目
- 3
- 0pt