10月(神無月) | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
10月10日は、10月の第10日である。妊娠期間を表す十月十日(とつきとおか)については妊娠を参照。
10月10日に関する事柄
- ニコニコ体育の日
- ニコニコ祝日。ニコニコ動画(RC2)スタートを記念。
- 旧体育の日
- 現在、10月の第2月曜日と制定されている体育の日は1999年までこの日固定の祝日だった。元々この日が体育の日に制定されたのは1964年の東京オリンピックが開幕した日にちなむ。
- 目の愛護デー
- 2つの10を横に倒すと眉と目に見えるため制定された。
- 萌えの日
- 「十月十日」と漢字で書いて、縦書きでならべると「萌」の字に見えるところから。「萌の日」という名前でIT企業の㈱インターリンクが記念日として制定している。
- 響の誕生祭
- アイドルマスターのキャラクター我那覇響の誕生日であることを記念した祭り。→10月10日は響の誕生祭
その他
10月10日に起きた出来事
1882年 | 日本銀行開業。 |
1964年 | 東京オリンピック開会。1966年から「体育の日」として祝日化。 |
1971年 | NHK総合テレビが全日カラー放送となる。 |
1975年 | パプアニューギニアが国際連合へ加盟。 |
1997年 | 新国立劇場開場。 |
1998年 | IOSYS活動開始。 |
2003年 | 日本産最後のトキ「キン」が死に、日本産のトキが絶滅。 |
2006年 | ミャンマーの首都をヤンゴンからネピドーへ移転。 |
自動車のご当地ナンバー導入。 | |
2008年 | →2008年10月10日 |
フィクション
2037年 | アマクダリ・セクトの社会的要人を多く含む12人の大幹部の過半数を、2人の軍団が24時間以内に殺害。(Web小説「ニンジャスレイヤー」) |
10月10日のニコニコ動画
2007年 | ニコニコ動画(RC2)にバージョンアップ、ニコ割(ニコニコ割り込み)開始。 |
2015年 | 踊ってみたまるなげデー開催。 |
10月10日生まれの著名人
1813年 | ジュゼッペ・ヴェルディ - イタリアの作曲家 |
1924年 | クロード・シモン - フランスの作家。1985年ノーベル文学賞受賞 |
1924年 | エド・ウッド - B級映画監督 |
1930年 | ハロルド・ピンター - イギリスの劇作家。2005年ノーベル文学賞受賞 |
1946年 | 菅直人 - 政治家 第94代内閣総理大臣 |
1957年 | 高橋留美子 - 漫画家 |
1962年 | 宮崎哲弥 - 評論家 |
1965年 | TOSHI - ミュージシャン(X JAPAN) |
1970年 | 森内俊之 - 将棋棋士 |
1972年 | 安部まみこ - アナウンサー |
高村和宏 - アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督 | |
1973年 | 小沢一敬 - お笑い芸人 (スピードワゴン) |
高森奈緒 - 声優 | |
1980年 | 小谷野栄一 - 元プロ野球選手 |
1982年 | 竹内梢 - アナウンサー |
1983年 | 井手正太郎 - 元プロ野球選手 |
1984年 | 栗山千明 - 女優 |
1988年 | 大石達也 - 元プロ野球選手 |
1995年 | 大塚紗英 - ミュージシャン、声優 Poppin'Partyのリードギター担当 |
非公表 | 福島絵美 - アナウンサー |
架空のキャラクター
10月10日に亡くなった著名人
1659年 | アベル・タスマン - オランダの探検家 |
1837年 | シャルル・フーリエ - フランスの社会思想家 |
1985年 | オーソン・ウェルズ - アメリカの映画監督、俳優 |
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt