京都市交通局10系単語

3件
キョウトシコウツウキョクジュッケイ
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

京都市交通局10系とは、京都市交通局地下鉄烏丸線で運用されている電車である。1981年使用開始。

概要

1978年電が止された後、新時代の交通として待望されて建設された地下鉄烏丸線の開業時に製造された。

当初から近鉄京都線奈良線への相互乗り入れが想定されており、体の規格はそれに合わせられている。
アルミ体のデザイン関西鉄道では初となる、正面を斜めに折り曲がらせた左右非対称のものとなっており、東京メトロ6000系(当時は営団地下鉄)のありありと見える。また、制御装置も電機子チョッパ制御となっており、まさに東京メトロ6000系コンセプトをそのまま京都市仕様リファインしたといっても過言ではあるまい。ドア爆弾ドアじゃなくて静かだけども。

1981年の開業当初に製造された1・2次と、1988年竹田駅延伸、相互乗り入れ開始以降に製造された36次では正面デザインの開閉可状況、調の補助ファンの有などの差異がある。2017年現在は6両編成が20本、120両が在籍している。

烏丸線の延伸に合わせて十数年に渡り増備されたが、交通局にカネがないのでVVVF化のような制御装置などの大きな変更はなく、マイナーチェンジにとどまっていた。そして、乗り入れ相手の近鉄3200系がとっくの昔に更新されて全内表示装置が付けられ、3220系と並んで乗り入れが全部内表示装置が整備されたのに、依然10系は最終増備編成の4本のみにとどまっていた。当然カネがないので10年以上も設備面で劣る状態が続いていたのである。これは、烏丸線の場合、乗り入れ用の近鉄電車際会館竹田間の線内折り返し運用に入って10系3200系3220系が対等の状況で客のに触れるため、より立つ結果となっていた。

ところが、制御装置のメーカーが部品製造を打ち切ってしまい、やむなく制御装置のVVVF化がスタートすることになった。2015年に第11編成の制御装置を三菱電機製のハイブリッドSiCとし、誘導電動機の一種である全密閉モーターを動力としたことにより、VVVFとしては古い3200系べてかに静かな運転音を実現している。
そして、設備面も2017年内表示装置の取り付けと前側面行先表示幕のLED化が始まった。これは、観光地にふさわしく多言語表示に対応している。さらに、前照LED化された編成が登場している。
2021年現在、全ての対編成がVVVF化を了している。

1・2次はこれらのアップデートの対から外れており、いずれ新車両に置き換えられるものと思われるが、それまでは更新から外された制御装置のパーツを使って共食い整備でまだ数年は永らえることになるだろう。何しろカネがないので。一応、2012年から補助電装置をブラレスモーターMGから静止型インバーター更新を行っており、2015年をもって了しているため、当分は使い続けるつもりのようだ。しかし、ついに2021年から順次新車両(8月現在形式名未定)に置き換えられることになった。2025年まで新車両を増備し、1・2次とする計画である。8月17日に新車両1編成が開されたが、車両番号から形式名は20系となるものと推測されている。

現在も、烏丸線の全線際会館竹田折り返し運転と、際会館新田辺間の乗り入れ各駅停車際会館奈良間の乗り入れ急行で活躍、二つの「都」を結んで駆け抜けている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Pyun Pyun
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

京都市交通局10系

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 京都市交通局10系についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!