東平尾公園博多の森球技場とは、福岡県福岡市博多区の東平尾公園内にある球技場である。
概要
東平尾公園博多の森球技場 (ベスト電器スタジアム) BEST DENKI STADIUM |
|
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区東平尾公園2丁目 |
開場 | 1995年7月 |
所有者 | 福岡市 |
使用チーム | アビスパ福岡(Jリーグ) 福岡J・アンクラス(女子サッカー) 九州電力(ラグビー) コカ・コーラウエストレッドスパークス(ラグビー) |
収容能力 | 21,562人 |
グラウンドデータ | |
グラウンド | 天然芝 |
ピッチサイズ | 144m×80m |
経歴 | |
スタジアムテンプレート |
1995年に開かれたユニバーシアード福岡大会の為に、福岡市内初のサッカー・ラグビー専用球技場として建設された。
サッカーではJリーグのアビスパ福岡のホームスタジアムとして使用されているほか、女子サッカーの福岡J・アンクラスも使用し、ラグビーでは九州電力キューデンヴォルテクスとコカ・コーラレッドスパークスの2チームがホームスタジアムとして使用している。
また、2019年にはラグビーワールドカップの会場として使用され、3試合が開催された。
福岡市のゲーム制作会社・レベルファイブが2008年にネーミングライツを取得したため『レベルファイブスタジアム』となり、その後福岡市の家電量販店ベスト電器がネーミングライツを取得し、2020年3月から『ベスト電器スタジアム』と名称が変遷している。
このスタジアムで使われている大型ビジョンは、アウェイゴール裏側(ホームサポーターが見る方)は2018年から稼働している(2005年に福岡ドームが改修された際、ホークスビジョンを使用すると言った案が出されたが、ホークス側と破談になったエピソードがある)。ホームゴール裏側(アウェイサポーターが見る方)は単色の電球式であったが、前述のラグビーワールドカップ2019に向けて改修工事が施され、こちらもフルカラーの大型ビジョンに改装された。
ホーム&アウェイの各サポーター席となるサイドスタンドに屋根はなく傾斜が緩い。それ故に少々観戦しにくい所がある(かつてのホームサポーター席は、メインスタンドから見てバックスタンドの左側に設定されていた)。
アビスパ福岡が試合に負けた際には、選手がアビスパサポーターに対して謝るといった光景がしばしば見られる。
アビスパ福岡対サガン鳥栖の九州ダービーは、このスタジアムにとってドル箱カードと言っていいほど観客が駆け付ける。本拠地が30kmほどしか離れていないため、鳥栖など佐賀県内から、サガン鳥栖サポーターも押し寄せる。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 茨城県立カシマサッカースタジアム
- 金沢スタジアム
- 京都府立京都スタジアム
- 神戸市御崎公園球技場
- さいたま市大宮公園サッカー場
- 埼玉スタジアム2002
- 市立吹田サッカースタジアム
- 仙台スタジアム
- 千葉市蘇我球技場
- 鳥栖スタジアム
- 栃木県グリーンスタジアム
- 豊田スタジアム
- 広島サッカースタジアム
- PEACE STADIUM Connected by Softbank
▶もっと見る
- 2
- 0pt