漁夫の利とは故事成語のひとつである。
概要
古代中国戦国時代。燕の宰相が、自国を攻撃せんとする時の趙王の元を訪れ、こんな寓話を紹介した。
昔の中国のお話です。
ある日、どぶがいが貝殻を開けてひなたぼっこしていました
しかし、通りかかった鴫(しぎ)がどぶがいの肉をついばみ、
どぶがいはからを閉じて鴫の嘴を挟みました。
お互い譲らず、放そうともせず。
そこへ通りかかった漁師にどぶがいと鴫は捕まってしまったわけです。
寓話の配役は、「どぶがい=燕」「鴫=趙」「漁師=秦」の各国に例えられている。
これを聞いた趙王は、秦に利する燕攻撃を取り止めたと言う。
何が言いたいのかというと、「ケンカすると第三者に持っていかれる」ということである。
本来はどぶがいの立場の者が鴫の立場の者に「だから俺らケンカしないでおこうよ、ね?」とお願いするのが正しい使われ方だが、最近は専ら漁師の立場で「おいしいところだけ狙っていこうぜ!」と画策するときに使われることが多い。
最後の1個を取り合っているうちに別の人がとって食べたということはよくあることだったりするが・・・。(By依頼者
関連動画
関連項目
- 3
- 0pt