酒井忠篤単語

1件
サカイタダズミ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

酒井忠篤1853~1915)とは、幕末に活躍した大名である。

概要

徳川四天王の一人・酒井忠次の衣鉢を継ぐ、出羽庄内庄内自体が佐幕としては、いろいろな意味で会津の陰に隠れてしまっており、奥羽越列藩同盟のもう一人の救援対だったことがやや忘れられた感のある人。左衛門尉。幼名・繁之

酒井忠発の4男であり、萩原紋蔵の萩原子。文久2年(1862年)に酒井忠寛の世で、わずか10歳にしてとなる。

文久3年(1863年)には江戸中取締を命じられ、旧士・清河八郎の発案で結成された浪士組が体となった新徴組を揮下に置き、士とともに江戸中警護を担当させた。

慶応3年(1867年)に三田にある薩摩上屋敷を拠点とした、不逞浪士の討伐を上山と共に行い、これが幕末の一つのターニングポイントとなってしまう。

こうした功績で慶応4年(1868年)に寒河江などで年貢徴収権を与えられた庄内であったが、戊辰戦争が進行すると、前年の薩摩邸襲撃などでターゲットにされてしまい、この年貢徴収権を領からの徴発という攻撃の口実にされてしまう。また酒井忠発が徳救済に動いていたこともあり、庄内会津とともに最重要攻撃対とされてしまったのであった。

かくして奥羽越列藩同盟の協もあり、会津と共に新政府軍と開戦する。二番大隊隊長酒井玄蕃の活躍もあって、秋田から越後への転戦で圧倒的な強さを見せるも、酒井忠発の意思で降することとなった。

結局督は酒井忠宝が継ぐことになり、酒井忠篤は西郷隆盛の知遇を得て多くのアドバイスを受けたとも。明治13年(1880年)に督を再相続し、伯爵位を得る。そのまま鶴岡した。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 橋本 裕弥
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

酒井忠篤

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 酒井忠篤についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス