Adobe Inc.(アドビ)とは、アメリカのコンピュータ・ソフトウェア企業である。
概要
ジョン・ワーノックとチャールズ・ゲシキーによって1982年12月に設立された。2018年に社名をAdobe Systemsから変更している。
本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ市、日本法人は東京都品川区大崎に所在。
PhotoshopやIllustratorなどのDTPソフトウェアを始め、AcrobatやFlashなどのソフトを開発、販売を行っている。
ソフトウェアのみを開発、販売する企業としては世界最大規模を誇る。
一時期はWebコンテンツ制作の分野において、ライバル関係ともいえるMacromedia社に水をあけられる状態であったが、2005年4月18日、約34億ドルでMacromedia社を買収することを発表。Macromedia社の代表的なソフトウェアであるFlashやDreamweaverなどは以後(Creative Suite 3発売以降)Adobe Systems社の製品として販売されることとなった。ちなみに、Flash自体もMacromedia社がFuture Splashというソフトウェアを開発していたFuture Wave Software社を買収して手に入れたものである。
Adobe ReaderやAdobe Flash Playerなどの閲覧ソフトウェアは無料で配布されているが、Adobe社製の開発ソフト(Adobe Creative Suite、Adobe Acrobatなど)は非常に高価であるため海賊版が多く出回るという問題も抱えている。
2010年代以降、ソフトウェアを売り切るビジネスモデルからサブスクリプション型への転換が進められた。「Adobe Creative Suite」は2012年に発売されたものが最終バージョンとなり、それ以降は「Adobe Creative Cloud」(略称「Adobe CC」)に一本化された。
このビジネルモデルの転換によりユーザー数は飛躍的に拡大し、2019年には売上高が1兆円を突破。サブスク化の成功例として語られることとなった。
ニコニコ動画との関連
動画の再生
ニコニコ動画においては動画を再生するためのプラットフォームとしてAdobe Flash Playerを採用していたため、Flash Playerがインストールされていない環境では基本的に閲覧は不可能だった(2017年よりニコニコ動画はHTML5版の動画視聴ページを提供、Flashのサポートは2020年で終了している)。
動画の制作・編集
主に編集を目的としたAdobe Premiere Pro、デジタル合成やモーション・グラフィックスを得意とするAdobe After Effects、エンコードソフトウェアとしてAdobe Media Encoderなどのソフトウェアが存在する。映像の分野では幅広く使われているソフトウェアであるが、フリーまたは安価な映像編集ソフトウェアが多数存在することや、その敷居の高さからニコニコ動画内では必ずしもスタンダードな制作ソフトウェアとはいえない。ちなみにAdobe Premiere Proの安価版として、個人をターゲットとしたAdobe Premiere Elementsが販売されている。
またニコニコ動画(秋)のバージョンアップにより、ニコニコムービーメーカーを経由しAdobe Flashなどで制作したSWF形式のファイルが投稿できるようになった。ただしAdobe Flashで書き出したすべての機能がサポートされるわけではない。
関連コミュニティ
関連項目
- Adobe Photoshop
- Illustrator
- Adobe Premiere
- Adobe After Effects
- Flash
- Dreamweaver
- Adobe Reader
- RIA
- Adobe Integrated Runtime
親記事
子記事
兄弟記事
- IGポート
- Intel
- UUUM
- OLYMPUS
- カーポートマルゼン
- 島津製作所
- テクノスピーチ
- テスラ (企業)
- DeNA
- DETUNE
- ドリコム
- NIKE
- 西日本シロアリ
- 日清食品
- 日本ペイント
- ニューバランス
- NAVER(企業)
- バンダイナムコグループ
- flying DOG
- ブロッコリー (企業)
- プーマ
- ミズノ
- 南アルプスワインアンドビバレッジ
- ミートホープ
- 夢グループ
- LINE (企業)
- 楽天
▶もっと見る
- 3
- 0pt