〜を立て直す!よいな!とは、何かを改善し良い方向に向かわせる時の台詞である。
概要
元ネタは原泰久の漫画『キングダム』第645話「趙王の命」で、単行本第59巻に収録されている。
次期趙王と目されていた嘉は、父である趙王(悼襄王)の死を絶好の機会とみて、父王を諫めたせいで牢屋に捕まっていた賢人たちを解放し、こう叫んだ。
これ自体はものすごく真面目な場面であり、別におかしいシーンではないのだが、解放された文官、有力者たちの見た目が、長い間牢獄にいたとは思えないほどに謎にワイルドであり、文官とは思えないほど強そうな見た目で、「っし」「フー」などと言っていたり、首をゴキゴキ鳴らしていることなどから、一瞬しか出てこないモブにも関わらず一部で謎の人気を博した(文官・有力者といいつつほとんど有力者の方であり、かつ武将だったのかもしれない)。
読みたい人はここをクリック
この解放劇の直後、悼襄王の遺言にて太子嘉は廃位されており、末子の遷が次の王に指名されていたことが判明する。
次回の第646話「雁門以来」の回では、嘉は新王となった遷やその擁護者となった郭開によって粛清対象となり、王都邯鄲から李牧に守られて逃亡。解放された賢人たちも同様に粛清対象となり、一族皆殺しになっている。
嘉と李牧こそ何とか逃亡に成功するものの、自らを推してくれていた臣下や賢人を失った嘉は「この国はもう終わった」と国の立て直しをあきらめてしまった。李牧は嘉を励まし続けるものの、もはやどうしようもない事は当然理解しており、嘉から離れると側近に弱音を漏らしている。
インターネット上にて
なんJなどネット上で使われるキングダム語録の一つ。何かダメになっているもの、暗黒期にあるものを復活させる、立て直すという時に使う語録、コピペとしても使われるが、大抵これが使われるときは立て直せていない。
使用例
小泉進次郎「日本を立て直す!よいな!」
備考
賢人であり儒教の教祖でもある孔子は身長が216cmあったとか。また、湯島聖堂にある台湾から寄贈された孔子像は中国刀剣を普通に帯剣している。春秋戦国時代の賢人は武闘派で肉体派だったのかもしれない。
関連商品
関連項目
キングダム語録
- 暗い……あまりにも…
- ぜーんぶ貴殿のせいだよ
- つまらぬ、だ
- 6
- 18800pt
- ページ番号: 5668993
- リビジョン番号: 3109326
- 編集内容についての説明/コメント:


