ネタバレ単語

ネタバレ
3.7千文字の記事
  • 55
  • 0pt
掲示板へ
ネタバレ注意 ※※注意※※
この記事は、ネタバレについてネタバレしています。
核心を突いている部分があったら、字で隠すなど細工してください。
この記事は第247回今週のオススメ記事に選ばれました!

ネタバレとは、娯楽作品の相・核心(ネタ)が明らかになってしまう(バレてしまう)ことである。 」←注意

ネタバレはネタばらしとも呼ばれる」←注意

ネタバレは英語ではスポイラーSpoiler)と呼ばれている」←注意

この記事の最後に心臓にわるい画像が貼ってあります」←注意!

概要

基本的に「その作品の概要を知っている、もしくは既に一度見ている」者が、知らない者にその概要を明かしてしまう行為。故意か否かは問わない。

昔は会話や記述で行われていたネタバレも、ネットの普及した現代では、速さと詳細さを増したものが(時にデマなどと混ざって)容易に発散出来る・閲覧させられるようになっている。

一般サイトブログでは管理者が未見の読者に配慮してネタバレに対する注意喚起をすることも出来るが、掲示板Twitterniconico内各サービスのように、人の出入りがしく自由に書き込みが出来る場所ではネタバレに出くわすことが非常に多い。

ニコニコ動画におけるネタバレ

まず非常に多いのが、動画視聴者がその内容や、扱われている作品のネタバレを書き込んでしまうケース。特に視聴直後(再生0)の段階でピンポイントコメントを残し、これから動画を観る視聴者に対して、作品の相や肝となる内容を先にバラしてしまう行為が存在する。

また、MAD作品等には、題材となっている作品の結末やクライマックスシーン等が含まれることもある為、投稿者があらかじめ投稿者コメントタグで注意を呼びかけている場合がある。

「ネタバレ注意」「コメント非表示推奨」等のタグコメントが付けられている動画では、初見の際に注意しよう。特に後者のように投稿者コメントで注意が呼びかけられていた場合、読まずに視聴して逆ギレ荒らし、という非常に見苦しいケースも散見される。

「ネタ」としてのネタバレ

その一方で、あくまでもネタとして「ネタバレ」が扱われる場合も数多い。代表例は以下の通り。

他にも、サムネイル画像でその動画の内容や結果がおおよそわかってしまう「サムネタバレ」等があるが、これはいわゆる出落ち的な演出として扱われることが多い。

ネタバレ対策

如何に対策を講じていても、思いがけない場所からネタバレは飛び込んでくる。ましてや何の対策もせずにぼんやりとネットを眺めているだけでは、ネタバレをにしたところで何の文句も言えない。

最強策は「よりもく視聴すること」これに尽きる(ネタバレする側にまわってしまわないよう注意)。それでもごく稀にではあるが、店舗在庫からのフライング入手や試写会や海外などで先行開されているところなどから違法な手段で入手した情報(書籍などは予約すると違法なことをしなくても発売日前日に届く人もいる)でネタバレされるリスクが残っているので(あるいは学校仕事などで発売日や開初日に視聴できない場合や、大作RPGなど1日で終わらないものなどについて)、万全を期すなら(開日より少し前からの)「該当作品を見終わるまでのネット断ち(ただし直前に開される期間限定情報を逃してしまうジレンマも)帰りの電車学校・職場で立ち話が聞こえてくるという可性も残っているが、最速視聴していればまず起きない。

それでもネットは見たい! でもネタバレは嫌! と言うワガママな人の為に、ここに次善の策を記しておく。もちろん完璧ではないので、自己責任でどうぞ。

  • ネタバレがありそうなウェブサイトは見ない。最近ではブラウザが履歴からオススメしてくるリストの見出しにも警
  • 2ちゃんねるTwitter等、該当作品のネタバレが多そうな場所に行かない。
  • ニコニコ動画なら、あらかじめコメントを非表示にしておく。
  • ネタバレになりそうな言葉をあらかじめNG機能で対策しておく。 例:死、犯人、勝、負、神展開など。
  • バレと信じ込み、ワクワク感を維持する。「自分ので見て確かめるまでは確定しない」。
  • ネタバレされても動じないような精を身につける。
  • 「作品の面さは演出・技術・動き・効果によるものでネタバレされたからといってなんともいよ」と強がる。
  • 公式がネタバレのときはどうしたらいいんだろう。

コラム : どこまでが「ネタバレ」なのか?

では、どこまでが「ネタバレ」として扱われるべきなのか?

ブロガーや掲示板利用者、さらにはニコニコ大百科編集者を悩ます問題のひとつでもあるだろう。果たしてどこまでの記述が許されるのか。ネタバレは「悪」か「善」か。ネタバレ糾弾を恐れるあまりに作品の魅について触れられない、ネタ部分を払拭出来ないといったファンジレンマは解決されるのか。

ギリギリのラインで悩める人々にぐ。

ネタバレに関する私的定義(甘くする定義)

作品のことを書く以上、すべてはネタバレにあたるといえばそうなのかもしれないが、少し厳密に定義しようとすると次のようになるのではないかと思う。

ある時点まで情報せておくことによる演出効果(おもしろさ)が意図されている時に、その情報を望まない未視聴の人間に教えて視聴する楽しみを損なうことをネタバレという。

こういう定義に基づけば、たとえば結末に関する情報でも断片的でその情報からでは隠された部分を推測できない場合や、情報せることによる演出効果が意図されていない場合などはネタバレにあたらないので、思い切って書くこともできるかもしれない。

たとえば「~子: 大統領」と書いた場合でも、作品内で最初から「大統領」として出てくる場合はネタバレではないが、普通の人として登場して、最後に正体が明かされることでが解明される、といった場合はネタバレになる。

ただ、すでに知っている人間と知らない人間とでは視点・感じ方にかなり温度差が出るので、意識して検討する必要はある。またどこまでが制作者の「意図」であるかも(そのことをおもしろいと思ったかどうかという主観に基づく)推定でしかなく、人によって解釈が分かれる可性は十分にある。

人によって解釈が分かれるのを避けるために、情報すべてを一ネタバレ禁止としたりする場合もある。

また、上記の定義によるのであれば、見る前からネタバレすることが明らかなもの(プレイ動画や一部の2次創作)や、視聴者が結末を知っていることが前提のものなどはネタバレにあたらないといえる。

フラグはネタバレか(辛くする定義)

フラグ本質物語を成立させるための演出のの断片であるということに理解があれば、死亡フラグなどはフラグの存在を明かしてしまうことだけで死亡を予測することができ、生死に言及しなくてもネタバレになりうる。

よくあるネタバレの一例

まとめ

ネタバレは他人の楽しみを奪うことになるので、極避けた方がよい。

例えばあなたが楽しみにしていた物語を見る前に「この話、実は最後で××××なんだよ!」と言われてしまったら、どう思うだろう?

安易かつピンポイントなネタバレによって、最後までその作品を見る、楽しむ気持ちが削がれてしまう人も多くいることにはまず配慮しなければならない。

しかしその一方、ネタバレを過剰に避けることで文章が読みづらくなったり、誤解やネタ扱いが生じたまま解消されないという事態が生じ、結果として作品から離れてしまう人がいるのもまた事実である。また、ネタバレを批判することで場が荒れることがあり、「荒らしに構うものも荒らし」に似たジレンマを生むこともある。

いずれにせよ、あなたにとっては許容できない・できるネタバレでも、仮にネタバレにはあたらなくても、人によってはそうは考えないということがあるということは念頭に置く必要がある。

関連動画

関連項目

↑「心臓」に「わるい」と書いた画像

【スポンサーリンク】

  • 55
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ネタバレ

1774 ななしのよっしん
2023/11/10(金) 20:00:37 ID: rOhaBcSLLh
たまに公式が「衝撃のラスト」というキャッチコピーを使う時があるけど、それを先に言われたら変な先入観が生じて純な眼で映画とかを観られなくなるんじゃないかと思うことはある。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1775 削除しました
削除しました ID: 6qRbSzb4H1
削除しました
1776 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 02:39:33 ID: n6jwc8afD+
>>1775
く○の掲示板ネタバレっぽいレスを書いてたヒト
最近レス々見てたら、く○のレスとそのレスの時間が被ってたから気になった。
ネタバレあまり気にしないけど、ちょっと否定的になられたからってすぐにこういうとこで愚痴を吐く君の方が場のの羽じゃないの?
👍
高評価
1
👎
低評価
4
1777 削除しました
削除しました ID: untBCJriwv
削除しました
1778 削除しました
削除しました ID: 0gm6mKHGnW
削除しました
1779 削除しました
削除しました ID: jx7CmpQiOY
削除しました
1780 削除しました
削除しました ID: fm1KtT/mMN
削除しました
1781 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 05:43:36 ID: p05EO3TPyT
ポケモンはどっちのバージョンになにが出現するかくらいだけどドラクエとかに関してはキッチリ武器防具の手に入る場所や錬金レシピは調べるようにしてる
DQ8スライムの冠は冗談抜きでブチギレたよ…
6000Gなんて高値で売れる上に8のゴールドマンも踊る宝石も大して落とさないから序盤から節約しとかないと確実に欠になるから大抵喜んで売っちゃう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1782 ななしのよっしん
2023/11/13(月) 16:26:15 ID: P37lFOO0H1
ネタばれネタばれとして、
さも真実の様なデマアウト
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1783 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 15:04:43 ID: KW0ZMnT009
ゲームが販売されたり映画開された場合はSNS見なかったり掲示板見ないようにしろと言う人もいるが、そもそもネットを見るなって話だよな。
今だったら大体ネット情報が入っちゃうからネットを断てばネタバレを見ることはない。当然該当するものを見た後はネット解禁。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。