コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。実際に定義される障害としてのコミュニケーション障害とは大きく異なり、他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、とても苦手な人のことを指して言われる。
こちらも参照→コミュニケーション障害
あくまでも、できないのは休み時間などに行われる、友人や知人たちとのどうでもいいけど実に楽しげな会話である。多くの人は、学校生活や仕事上でどうしても必要な会話、事務的な応対については、割と可能であったりもする。
日本においてはほとんどの企業は新入社員の採用などにおいてコミュニケーション能力を要求しているが、
それだけ世間にコミュニケーションに問題を抱えている人が多いとも、逆に過剰にコミュニケーション能力を要求しているとも言える。
ちなみに一般的にはリア充には少なくネト充に多いと言われている。
コミュ障と一言で言ってもいくつかの分類をすることができ、それによって観察される症状も異なっている。なお、これらは科学的な見地に基づくものではないということを予め断っておく。
人とのコミュニケーションがひどく苦手で、喋れない、主張できないなど症状を抱える分類。空気になるタイプ。一般的にコミュ障と言われて多くが想像するであろう症状は主にこちらに含まれる。
ダウナー系とは逆に、喋りすぎる、主張しすぎる、人の話を聞き入れないなどの症状を抱える分類。鬱陶しくなるタイプ。人との交わり自体への苦手意識は薄いが、逆に自信過剰で人との距離を測れず、それらの悪影響への自覚もない。
もしコミュ障を治したいと思っている人は、以下の事項などを留意して普段の生活を見直してみると、少しは緩和されるかもしれない。ただし当然失敗して悪化する場合もあるので、注意の上自己責任で実践されたし。
掲示板
853ななしのよっしん
2023/02/09(木) 16:09:12 ID: pMRNj311RR
>>846
理解されない→配慮されない→助けて貰えない
なので消去法的に残ったのは「誰も助けてくれないので自力で何とかするしかない」
これこれこういう理由でコミュ障には不可能なのだと主張して、よしんば理解されたとしても
なおさら面倒診きれんと見切り付けられるのが関の山なのだろう。残酷だけど
854ななしのよっしん
2023/02/13(月) 18:02:04 ID: I1pqwbuzjJ
コミュ症の人で一番厄介なのは「自分の知らないことに興味がない」っていうパターンだと思う。
どうしてもコミュニケーションは常に自分が主導権を握れるわけじゃなく、他人の話を聞くっていうターンもあるわけだよな。
他人から聞ける情報なり内情なりに興味を抱けない人って、そういう時にだんだんイライラしてくるんだよね。
もちろん、話している側の話が面白いかどうか、っていうのに、話を聞きたくなるファクターとしての要素がどうしてもあるのは事実。
でもコミュ症の人は「自分に関わる話以外は興味がない」って感じだから、必要以上にだんまりも決め込むし、会話も一方通行になったりとバランスが悪くなるのよな。
それでいて、そういう人に「異性に飢えた非モテ」みたいな属性がくっついてると、相手が自分好みの異性だとわかった瞬間に、明らかにバランスを欠いた異常な食いつきをしてきたりするわけでなぁ……
「相手を尊重した上で興味を抱く」ってのがないと、どうしてもコミュニケーションは快い形で成り立たないわよね。
855ななしのよっしん
2023/03/25(土) 10:20:08 ID: uJvsheW//V
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/27(月) 22:00
最終更新:2023/03/27(月) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。