セカンダリードミナント 単語

セカンダリードミナント

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とある音階の固有和音ダイアトニックコード)のそれぞれに対し和音(含属七和音等)となる和音(例えばハ長調Dmに対するA7、Fに対するC7Amに対するE7、&c.)をセカンダリードミナント(副次属和音、ネーベンドミナンテ)という。

概要

いわゆる「泣き」のコードであり、楽曲をドラマチックふいんきにするのに欠かせない。ロマン音楽からエロゲソングまで幅広く用いられている。

セカンダリードミナントから固有和音へ移る間は部分的な転調となり、一種の解決進行ととらえることができる。

論より動画

(左)2小節1拍(0:13あたり)がセカンダリードミナント、2小節7拍(0:16あたり)へ解決進行。3小節4拍(0:20あたり)がセカンダリードミナント、2小節7拍(0:21あたり)へ解決進行。他多数。
(右)5小節(0:13あたり)がセカンダリードミナント、6小節(0:15あたり)へ解決進行。など。

長調提示部急転型セカンダリードミナント

先掲動画フレーズや小楽節の終わりに経過音を伴ってセカンダリードミナントに入っていたが、長調の楽曲で重要なメロディが現れる部分(サビとは限らない)において、トニック(その調の和音。ハ長調Cなど)の後に急にセカンダリードミナントを置くパターンも好んで用いられる。

以下の楽曲のサビでこのパターンのセカンダリードミナントが用いられている。

このパターンでは、セカンダリードミナントのコードはV(調の音階の第5音をルートとする固有和音)の代理コードの役割を果たしている(実際に該当コードドミナントコードに置き換えても伴奏として成立する)。逆に言うならば「Vで伴奏付けできる楽曲のコードの中には、セカンダリードミナントに置き換えることができるものがあるかもしれない」、とことである。

(左)Aメロ部分(「に つい」のところ)もセカンダリードミナントが使われているが、後続のコードが本来の解決コードてあるAmではなく、サブドミナントFとしている。これは部分的な転調先の偽終止ととらえることができる。
(右) 部冒頭からセカンダリードミナントのだが(割愛)、一番際立っているのはトリオ21小節(1:25あたり)のモノである。歌詞の「らのが大いなる努」に似合う進行である。

短調提示部ベース順次進行型セカンダリードミナント

短調の楽曲において、重要なメロディの部分(サビとは限らない)でセカンダリードミナントを伴う定コード進行が使われることが稀によくある

ニックドミナント→トニック(またはドミナントパラレル)と並べたコード進行に、ベース音→上音→中音と順次進行をとる。その後にセカンダリードミナント(必然的にトニックと同じコードネームドミナントコードとなる)を置き、ベースは順次進行の延長としてコードの第3音(=一時的なリーディングトーン)に進む。その次にはサブドミナントを置くことが多い(けどナポリ6にしても綺麗だよね)。

(左)冒頭「音」が最初のトニック、「もい」がドミナント世界」がトニック、「に」がセカンダリードミナント。「舞い降りた」の「舞い」へ解決進行
(右)同じ進行が題に使われている。

ツーファイブを含んだセカンダリードミナント

セカンダリードミナントの前に、固有和音に対しIIm7となる和音(例えばハ長調Dmに対するEm7、Fに対するGm7Amに対するBm7、&c.)を置き、ツーファイブの効果を加えた進行もよく用いられる。

IIm7の代わりにIIm7-5もよく使われるがII7 (ドッペルドミナント)はあまり用いられない。元々解決の含みを持つセカンダリードミナントに、さらに解決の効果を重ねる形になるドッペルドミナントを使うと「泣き」の効果が薄れてしまうからかもしれない。

(左)前奏後のA部分5小節(3小節? 0:09あたり)から。
(右)テーマB部分3小節(0:11あたり)からの進行。

(左)A'部男子パート4小節(0:36あたり)からの進行。B部2小節(0:51あたり)からの進行(しくナインスコードのセカンダリードミナントである)。他。
(右)Bメロ「ふぃぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅっときゅーぅ接近」の「ぎゅぎゅぎゅぎゅ」→「ぎゅっときゅ」がツーファイブセカンダリードミナント、「ーぅ接近」へ解決進行

(左)リフレイン部分、まず通常のツーファイブが先行し(0:55など)、その後にセカンダリードミナントのツーファイブがくる(1:02など)。言わば「追いツーファイブである。
(右)B部分(歌詞が覚め〜」 等)、固有和音F#mに対するツーファイブ 「G#m7-5 - C#7」が二回繰り返された後、それがF#mに解決せず直に固有和音Bmに対するツーファイブC#m7-5 - F#7」を置いている。C#7F#7がセカンダリードミナントである。C#7からC#m7-5 への進行は丁度、導音(リーディング・トーン)が解決せずに半音下降することで転調の形を取っている。この構成音(コード・トーン)のひとつ(至2つ)が半音進行するパターンの転調は広く好用されている。

王道進行発展型

IV△7→V7→IIIm7→VImの記事の「亜種カテゴリにある、「IV→VIII7→VIm」の「III7→VIm」の部分は、セカンダリードミナント→固有和音タイプ解決進行である。先に挙げた「雪、無音、窓辺にて」のサビ「私にも た」→「だひとつの が」→「ん望が持」→「てるなら」は丁度「IV→VIII7→VImの進行となっている。 

また同カテゴリの「IV→VIIIm7→VI7」の進行もVI7がセカンダリードミナントであり、VI7の次にIImをおけば解決進行となる。 

(「タレが」)「あって ア」→「メがあって」→「タニシが」→「できれぅ こ」の部分が王道進行にあたる。「できれぅ こ」がセカンダリードミナントであり、「ころとゆめで」へ解決進行となる。ちなみに「タニシが」→「できれぅ こ」の部分はツーファイブの進行にもなっている。すなわちこのコード進行王道進行の中にツーファイブとセカンダリードミナントを内包するデラックス版なのである。

いいとこ取りなこのコードは、アイマス曲では他にGO MY WAY!!にも使われている。ニコニコでおなじみのきしめん恋スルVOC@LOIDにも用いられ、大百科に記事のある楽曲ではめてお☆いんぱくとフライデーナイト・ファンタジー等にこのコードが含まれている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 07:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP