ソボロ助広 単語

33件

ソボロスケヒロ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ソボロ助広とは、以下のものをす。

1.江戸時代初期の刀工津田越前守助広の師として知られる。「ソボロ」の名の由来はいつもボロボロ着物を着ていたためなど諸説ある。

2.1の元ネタとする、『ファイナルファンタジーXI』に登場する両手刀

本項では2について解説する。

武器性能

ソボロ助広 Rare Ex

D40 隔450 時々2~3回攻撃 Lv50~

概要

武器の基本性は装備レベル27の虎と同じ。しかしその最大の特徴である「時々2~3回攻撃」は、発動率が「時々」なんてものではなく、均攻撃回数は1.9回ほどと検証されている。
この手数特化の性に、ウエポンスキル(攻撃すると溜まるTPというポイントを消費して繰り出す必殺技)がダメージソースとなるジョブ設計がかみ合い、ウエポンスキルをすさまじい勢いで連発することが可になる。
また、通常攻撃の貧相さもメインウエポンとするであればさほど問題にならない。

Lv70くらいになるとさすがにD値の低さから一線を退くことになるが、それでも両手刀スキルを上げる際の素振り用武器として末永く使用できる業物である。

入手方法

リヴェーヌ岩塊群サイトB01というダンジョンに出現するクラスター族がドロップする「クラスタードタール」というアイテムを、
エリア特定の場所へトレードすることで出現する「Unstable Cluster」というモンスタードロップすることがある。
当時の他の複数回攻撃武器を入手する為には21時間以上の間隔で出現するモンスターり込まなくてはならなかったことと較すれば入手難易度は低いといえる。

今でこそプロマシミッションを進めれば簡単に手に入る武器であるが、この武器実装当時、リヴェーヌ岩塊群サイトB01はレベル制限エリアであり、レベルが強制的に50にされてしまう危険地帯であった。
その為、当時のLv50の冒険者1人では Unstable Clusterを倒すことはほとんど不可能であるため、
ソボロ助広を手に入れたい有志が集まって、ソボロ助広取得パーティを組むことが必須となるのだが、
これは様々な悲喜こもごもを引き起こした。

特に、パーティ催者が自分の分のソボロ助広を催者特権で一番最初に手に入れた後、
「急に用事ができた」といってパーティを抜け、対人コンテンツでソボロ助広の試しりを行っていた事件は、
ヨシが逃げたシーン」 として、歴代ファイナルファンタジーシリーズの中でも特に心に残るイベントとしてり継がれることとなった。

余談

ファイナルファンタジーXIV』にも同名のが登場する。
サブクエストヒルディブランド外伝 編」における重要アイテムとして登場。プレイヤーが装備することはできない。

作中ではとある商が所有する名なのだが、クエストの登場人物によって取り逃げ盗まれてしまう。……どころか、クエスト中のセリフにこのを「取り逃げされた」というフレーズが多用されている。公式が『ソボロ取り逃げ』をネタにした、という事で話題となった。

関連動画

 

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
初音ミク[単語]

提供: わんころ助

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP