佐久間ダム 単語

47件

サクマダム

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

佐久間ダムとは、静岡県浜松市佐久間町と愛知県設楽豊根村に跨って天竜川の本流に建設された水力発電とする多ダムである。ダム建設によって生じた人造には「佐久間」の名称が付けられている。

概要

河川 天竜川
ダム 佐久間
ダム 重力コンクリートダム
155.5m
頂長 293.5m
体積      1,120,000
流域面積      4,156.5 k
利用 発電
洪水調節
事業 電源開発
国土交通省中部地方整備局
電気事業者 電源開発
発電所名 佐久間発電所
新豊根発電所

泰阜ダム平岡ダムの下流に建設された発電を的とする巨大ダムで、ダム平岡ダムの直下流付近まで伸びている。

ダム完成した当時、所在自治体は磐田佐久間だったが直後の市町村合併で佐久間町となり、平成の大合併で浜松市区へと変化した。このため、浜松市政令指定都市100m以上のダムを擁する自治体となっている。

なお、ダムを含めると静岡県愛知県の他長野県天龍にもかかっており、3県にまたがるダムも全的に希少価値の高いものとなっている。

ダム建設に合わせて300戸近くが移転を余儀なくされ、飯田線もおよそ18kmの区間と3つの。新たに町(当時)を経由する新線が建設された。この新線区間にかの有名な「渡らずの」である第六橋梁所在する。

的が発電のため年間を通じて位の変動が少ないが、渇期には位が大きく下がり、した飯田線トンネルなどが姿を見せることがある。

余談だが、台風などで天竜川が大増すると本来はしない焼第二隧道の南側まで嵩が増してくることがあるとか。その理由は簡単で、ダムの最高面が260mなのに対し、トンネル南側の標高が263mしかないため。

目的

発電

佐久間ダムに貯された大なは、133mの落差を地下トンネル一気に通り抜け、下流に建設された佐久間発電所で発電に使われる。佐久間発電所の最大出は35万キロワットと上位3位レベル、年間発電量は均13億キロワット時と日本一を誇る。

なお佐久間発電所で発電に使われたをそのまま天竜川へ放流すると、不均衡な流量となって下流に様々なを及ぼす。これを防ぐため、発電所よりも更に下流に秋葉ダムを建設。佐久間ダムの逆調節池の役割を持たせ、ついでに発電所を建設してより電量を増やすこととした。

1968年にはへと流れ込む戸中川ダムが建設された。ダムは発電用のダムで、発電所で使用されたが導路を通じて佐久間ダムへと流れ込んでいる。

1982年佐久間発電所のすぐ下流に佐久間第二発電所が建設された。佐久間第二発電所は佐久間発電所と秋葉ダムの間に残された落差を活用する形で32,000kwの電気を生み出す。

新豊根発電所

愛知県設楽豊根村所在する新豊根ダムと佐久間ダムは新豊根発電所を通じて揚水発電を行っている。新豊根ダムを上池、佐久間ダムを下池としており認可1,125,000kwを生み出す。

利水

正式な的ではないものの、愛知県東三河地域の利的にも佐久間ダムが使用されている。

佐久間ダムの右に取水口を設置し、全長14.2kmの導路を通じて豊の支流であるを送る。へと流れ込んだは、そのままを流下し愛知県新城市大野にある大野頭首工から豊へと流れ、新城市豊川市豊橋市蒲郡市を潤す。

ただし佐久間ダムは発電が的のダムであり、佐久間ダムから豊への導は農繁期に年間5000万立方メートルえない範囲で行うと定められている。

ちなみに佐久間ダムから導が行われている時期になると、導路の出口付近ではく濁る。これは天竜川流域の地質に崗岩を含むため。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
まちカドまぞく[単語]

提供: まるこお(male)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/07(火) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/07(火) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP