それぞれの湖によって状況は異なるものの、漁業の場として湖が利用されるのは珍しいことではない。近年では養殖なども行なわれている湖も多い。
産業革命が起こって鉄道などによる大量輸送が可能になる前まで、また、それ以降も河川と並んで湖は水運の道として利用されてきた。
特に水質がよい湖の湖畔にはキャンプ場などが設置されることも多く、湖上でのボート遊びや魚釣りなどを楽しむ観光客も多い。冬季に全面が氷に覆われるような湖では氷をくり貫いてのワカサギ釣りなども名物となる。
その一方でフィッシングスポーツの為に外来魚を放流されることもあり、生態系への影響が心配されることもある。
人の近くに存在しながら、その湖底にまで眼が届かないという性質上、湖は人々に様々な想像の種をもたらしている。
昔話などでは「湖の主」と名乗る巨大な怪物や、あるいは「湖の精」と美しい女神などが東洋西洋問わずに存在している。また、近世に至ってなお、ネス湖のネッシーに代表される巨大な生物の目撃情報が世界各地の湖であとを絶たない。
記事があるものは「湖沼の一覧」記事も参照のこと。
掲示板
1 ななしのよっしん
2013/11/30(土) 22:51:35 ID: aW43C1Wm5n
支笏湖よいとこ一度はおいで
地味で記事が作られるなんて思ってもいない
だがあの湖はひっそり評価されて末代まで現状維持してほしい
2 ななしのよっしん
2014/01/26(日) 20:06:40 ID: 3Hx03arVHK
大学時代に北海道は色々回ったけど、景色は摩周湖が一番感動したな。見た時が丁度夕方なのもあったけど。
3 ななしのよっしん
2015/09/08(火) 19:36:33 ID: UNOSnz9ivl
友人「世界最大の湖ってどこ?」
俺 「カスピ海」
友人「はぁ? 湖って言ってるだろ!バカか」
俺 「海ってついてるだけで湖の名前なんだよ。疑うなら調べてみてよ」
友人「調べるまでもねーわ! アホ」
なんて答えれば正解だったんだよ・・・教えてくれ・・・
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/14(火) 03:00
最終更新:2025/01/14(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。