公式が勝手に言ってるだけ単語

コウシキガカッテニイッテルダケ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

公式が勝手に言ってるだけとは、現実逃避である。

概要

公式側の明を受け入れられない時に発する断末魔

に自分が理想とする展開が脆くも打ち砕かれたときに使用されるが、この認識が基本姿勢として正しい界も存在する。

編集部や制作スタッフなど「公式権利者)ではあるが作者脚本家)ではない人物」の持ち出した設定に対してこの言葉が使われることも。

また、公式での展開および設定がそれを嗜好していた人からして“期待や予想と違った”、“理解が出来ない”、“許容し難い”と見なされた際にも使われたりする。
他に公式での設定や描写に矛盾が存在した場合にも使われる(ただし作品によっては設定の矛盾が存在した場合にどの設定が優先されるかの規定も存在する)。

発祥と普及

この言葉の正確な発祥地は不明だが、2018年11月23日投稿された「作者が勝手に書いとるだけ」という類似した発言が有名である。

解説

上記スレッド話題に上がっている『からかい上手の高木さん』という作品は、中学生同士の恋愛を描いた本編と、10数年後の結婚生活を描いたスピンオフからかい上手の(元)高木さん』が同時展開されており、連載中かつ未完結ラブコメディにも関わらず主人公(西片)とヒロイン高木さん)の結婚が確定している。

しかし、読者の中には両者の恋愛成就を望まないNTR厨 ひねくれた者もおり、5chの「なんでも実況Jにも、「西片が別の女とくっつき、彼を寝取られ高木さんがショックを受ける」というネタスレッドが建てられていた。

当然、スレ住人の中にはスピンオフの存在を摘する者も居たのだが、それに対する反論として放たれたのが、この「それ作者が勝手に書いとるだけやん」という発言だった。

公式設定を全否定する厚かましさと強さを持った発言だった為か、スレ住人たちの間で大きな話題となり、スレ自体が各種まとめサイトに取り上げられたことで、この発言の知名度も高まった。

普及

その数日後、同じくなんでも実況Jに立てられた都市伝説語るスレッドにて「公式が勝手に言ってるだけ」というフレーズが登場した。発言者が上記『高木さん』のスレッドを意識していたかは不明。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/03(土) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/03(土) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP