地政学(geopolitics)とは、政治と地理の関係性を研究する学問である。
地政学は、ある国の安全保障政策の計画を地理的な要素から考えるものである。つまり、「ある地理的な状況があった場合、どのような政策を採用すれば国家の安全を確保することができるのか?」という疑問に答えることになる。
もっとも、地政学を国家の性質を分析するための理論としてとらえ、領土拡大の必要性や妥当性を主張するドクトリンとして使用する学派や、地政学を政治地理学と同じ意味で使う学派もいるため、「地政学」は多くの人々にとって混乱を引き起こす言葉にもなっている。
掲示板
65 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 01:46:46 ID: S363mMdvBJ
政治利用というか都合の良い理屈を生み出す為に簡単にこじつけやすい所があるから学問としては本当に微妙
地政学的理論を基にウクライナへ侵略する事を正当化したロシアを見ればそれがよく分かる
66 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 17:38:10 ID: iRPAbeUrjH
神学(ロシア正教)と帝王学(ロシア帝国)なんだよなあ・・・
そもそも地政学は正当不当なんて争わないだろ。強いて言えば戦略的に価値がある行為かどうかを議論するだけで、どんな無茶苦茶な理論だろうがやった者勝ちとして受け入れる
ウクライナで言うなら、クリミアを取られた段階でそこを盤石にするための回廊を求める事は想定の範囲内だったのだから、ただその現実にどう向き合うかという話しかしてこなかった
事実ロシアは係争地だったドンバスに加えてクリミアまでの間に挟まる2州もちゃっかり「併合」を宣言しているわけだが、それに対して何の驚きも無かった。まさに自然な流れってわけ
67 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 17:51:26 ID: iRPAbeUrjH
>>62-63
もちろん真剣に学問として理論立てようとしてる人がいるのは知ってるし、否定もしないけど、今民間に広まってる「地政学」はそういうもんじゃないよねって
もしも地政学者が原理原則論でしか動かなかったのなら、これほどの知名度は得られなかったはずだ
多くの一般人、下手すると各界の専門家までもが明日からでも実践できる即物的な指針こそを求めている
なんだろう、一時期のアドラー心理学ブームに近いって言うかさ
あと、>>60とか>>64みたいな感想は無視できないと思うよ?
「文系」とか「リベラル」が信用を失いすぎて、もう地政学やアドラー心理学ぐらいしか選択肢が残っていないと言った方が現実に即しているとさえ思えてくる
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/04(水) 20:00
最終更新:2023/10/04(水) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。