士仁(しじん、生没年不詳)とは、中国・三国時代の蜀漢に仕えた将軍である。字は君義。傅士仁(ふしじん)という名でも呼ばれる。
同僚の麋芳とともに関羽を裏切って敗死させたことから、裏切り者の代名詞として悪名高い。
正史『三国志』において、士仁の名前が初めて出てくるのは「関羽伝」の樊城攻めの時である。というか、ここしか出ない。士仁は公安の地に駐屯していた将軍で、隣接する南郡太守の麋芳と同様に現地を守備、国境で接する呂蒙ら孫権軍への警戒をしていた。
当時、関羽が管轄していた荊州は主君劉備の領地になっていたが、かねてより孫権が領有を主張しており、いずれ孫権側に返還されることを約定として同盟が結ばれていた。しかし、関羽は(というより劉備陣営)その約定を反故にし続けて居座っていたため、次第に孫権との仲が険悪になってきていた頃である。孫権も何もしなかったわけではなく、呂蒙と陸遜を派遣して、関羽の牽制に当たらせていた。
一触即発の状況のなか、関羽は曹操の都を狙うべく、曹仁の守る樊城に攻め寄せていた。関羽は樊城に水攻めを仕掛けて大打撃を与え、ホウ徳を討ち取り于禁を降すなど怒涛の勢いで攻めていた。その樊城攻め最中の関羽から援軍要請が来るのだが、関羽は日頃より麋芳や士仁らに辛く当たるところがあり、このため麋芳も士仁も日頃の恨みからか、関羽に全力で支援を行わなかった。
このやる気のない支援に関羽は激怒、「麋芳と士仁、帰ったら始末してやる」という不穏な言葉を放った(ほぼ原文ママ)。これが2人に伝わると当然ガクブルと恐怖した。ちなみに、都を狙われていた曹操もガクブルしていたらしい。
この頃、荊州をにらんでいた都督呂蒙が病気のため降板し、代わりに若輩者の陸遜が都督となっていた。関羽はこの新参の陸遜を軽視し、南郡で守備に当たっていた兵力も樊城攻めに投入させている。もちろん、これは関羽の傲慢さを見越しての、呂蒙の策略であった。そして荊州の守りが薄くなっているなか、恐怖する士仁に接触してきたのが、孫権軍の虞翻であった。
士仁とて一介の武人であり、最初は使者を突っぱねる忠義心を見せた。しかし虞翻に孫権軍だけでなく関羽に命を狙われていることを指摘されると、涙を流しながら降ってしまった。彼にとって、怖いのは孫権軍でも曹操軍でもなく、関羽だったのだ。その後、士仁は呂蒙とともに南郡に進軍、麋芳は最初籠城の構えを見せたが、降った士仁の姿を見て自身も降った。
こうして拠点である荊州を奪われ、さらに樊城も攻めきれなくなった関羽は遁走、その後呂蒙によって斬られた。
. ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ,'' ´ ̄  ̄` ' - 、;;;;;;;;;;;;;;;| . ,' .,、r‐' マ:::::::フ' ー‐- .、,. `'‐ 、;;;| |/ _ `` ´ ,,.、.、 ヾ:..、, `| .な そ . レ'´_ヾェ、,_ ,,、r〆__`' ';::::::`':.、,│ い ん r|. ヽ モl~フ / ヾ、モl ,、 |;:::::::::::::`i な l l  ̄ l .'  ̄ | ヽ:::::::::l も ヽ! ! l:!l' l:::::::::::', の /::ゝ、._ L..___ ____....ノ::l ノ:::::::::::::ヽ. は /::i:::::r'"´ ̄  ̄ ``ヽ;:::::::l´!:::::::::::::::::::ヽ ,'::/:::::i, ー‐───- l::::::::',';:::::::::::::::::::::l . lノ::::::::::', ‐- /::::::::::::',';:::::::::::::::::::| /::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::',';、::::::::::::i::l /:;:::::::::::::::::ヽ,、 ,.r:'"::::::::::::::::::::::〈/\:::::::!リ . /::/,'::::::::::::::::::::::::ヾ‐-‐''"::::::::::::::::::::::::::::i;:::l/\\/ . !:/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||::/ \ヽ、
ない。本当にない。
相方の麋芳に関しては裏切りの一件以外に、兄の麋竺とともに劉備に徐州から仕えてきたという経歴、そして孫権に降ったのちの虞翻にいじめられた話やら、呉の裏切り者を捕縛したやらと、結構記述が多い。一方の士仁に関する言及はそれ以前も以後もさっぱり無い。何もしないままに亡くなってしまったのかもしれないし、書くことがなかっただけかもしれない。大きな悪名がありながら地味という、なんとも扱いにくいキャラである。
『三国志演義』においては士仁はその後も出番がある。内心では劉備のもとに戻りたかった士仁と麋芳は、夷陵の戦いにおいて帰参を決意、呉将の馬忠(関羽討伐の一員だった)の首を手土産に蜀陣営に飛び込むが、怒りの収まらない劉備に処刑されてしまう。脚色とはいえ、裏切り者らしい最期を迎えられたといえよう。
吉川英治版『三国志』、および『横山光輝三国志』では関羽の息子・関興によって斬られている。
. ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ,'' ´ ̄  ̄` ' - 、;;;;;;;;;;;;;;;| . ,' .,、r‐' マ:::::::フ' ー‐- .、,. `'‐ 、;;;| |/ _ `` ´ ,,.、.、 ヾ:..、, `| .な そ . レ'´_ヾェ、,_ ,,、r〆__`' ';::::::`':.、,│ い ん r|. ヽ モl~フ / ヾ、モl ,、 |;:::::::::::::`i な l l  ̄ l .'  ̄ | ヽ:::::::::l も ヽ! ! l:!l' l:::::::::::', の /::ゝ、._ L..___ ____....ノ::l ノ:::::::::::::ヽ. は /::i:::::r'"´ ̄  ̄ ``ヽ;:::::::l´!:::::::::::::::::::ヽ ,'::/:::::i, ー‐───- l::::::::',';:::::::::::::::::::::l . lノ::::::::::', ‐- /::::::::::::',';:::::::::::::::::::| /::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::',';、::::::::::::i::l /:;:::::::::::::::::ヽ,、 ,.r:'"::::::::::::::::::::::〈/\:::::::!リ . /::/,'::::::::::::::::::::::::ヾ‐-‐''"::::::::::::::::::::::::::::i;:::l/\\/ . !:/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||::/ \ヽ、
掲示板
10 ななしのよっしん
2021/02/20(土) 16:18:38 ID: 2U7tK/I5vP
>>5
俺は命も惜しくない覚悟で主に仕えている
お前らもそうするのが当然
みたいなのが伝わらなかっただけじゃろ
11 ななしのよっしん
2021/02/24(水) 17:36:10 ID: Q6LfG6/1pG
>>8
「将軍傅士仁」として普通に正史に登場してるよ。
1か所にしか登場せず、タイミング・役職的に明らかに他の個所で「士仁」と呼ばれてるのと同じ奴を指してるので「傅士仁」が誤記だろうという説が極めて有力というだけ。
別に「実は士仁が誤記だった」とこれから判明する可能性も、極めてゼロに近いけどゼロではない。
正史での士仁について必要なことは全部wikipediaにまとまってるからwikipediaがオススメ。
10行に満たない簡潔な記載だけど、正史を調べて見えてくる書かなきゃいけないことは全部書いてある。
12 ななしのよっしん
2021/07/10(土) 16:47:11 ID: 2U7tK/I5vP
>>8
【古文書】 言の葉「傅と傳の違い」
https://
「ふ」と「でん」は違う字なのだよ
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/08(水) 04:00
最終更新:2025/01/08(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。