カード名 | 奈落の落とし穴 |
カードの種類 | 通常罠 |
効果 | 相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚した時に発動できる。 その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する。 |
初期に出た「落とし穴」のほぼ上位互換となるカード。
攻撃力1500以上という制約はあるがほぼ全ての主力モンスターが奈落に落ちる。
ミラフォや激流葬では除去はできるものの、最近は墓地に落ちてからが本番のデッキも多く、それらのカードでは除去として不十分な場合もある。このカードはゲームから除外するので、墓地よりは再利用手段が少ないエリアに移動させられるこのカードの地位は依然としてある。
また、モンスター「1体」と書いていないので、同時に複数のモンスターが出てもこれ一枚で該当者が全部落ちる。地獄の暴走召喚や次元融合(禁止カード)、ソウル・チャージ、ペンデュラム召喚等で起こり得る状況である。
召喚した時というのがポイントで、人造人間-サイコ・ショッカーに対してはあちらが先に適用されて発動すらできない。
かつては召喚時に起動効果が優先権で発動できるという裁定のために肝心の効果が一回は発動されてしまうという苦汁を舐めさせられたこのカードも、今は裁定変更で出来なくなったため安心して発動して除外できる。
ただし、「破壊」して「除外」するので破壊できないと除外できない(よってスターダスト・ドラゴンに使うとあっちに効果を使われて無効にされる)。
遊戯王OCGではこの他にも「落とし穴」とつくカードが複数存在している。アニメで使用したのは城之内対BIG3戦での城之内。しかし伏せた時にカード効果を説明してしまった(遊戯王では特にそうだがこの手のゲームで心の中・外問わずカードの説明をすると超高確率で失敗するという法則がある、俗にいう「説明は(失敗)フラグ」)ため、発動機会はなかった。
その後長きにわたりアニメで出番がこなかったが、ARC-Vにてセレナの対戦相手の一人が使用。発動自体は成功したものの、除去しようとしたモンスターが破壊耐性を持っていたために除去できなかった。
また、漫画ではDチーム・ゼアルにて遊馬がセットしたが、対戦相手の使用カテゴリーが奈落と相性の悪い「幻獣機」であったために使用機会が来なかった。
現在は神の警告という似たような立場のカードがあり、恐らく制限カード入りは無いと思われる。
と思ったら神の警告のほうが制限カードになってしまった。こっちが無制限の可能性もワンチャンある・・・かと思われたが2009年9月に準制限カードになってからは一度もこの地位から動いていなかった。
その間に、「蟲惑魔」という「落とし穴」・「ホール」と名のつくカードに関連するカテゴリが登場し、このカードも当然対象となるためそこで採用されるようになっている。
2015年7月にはこのカードの効果をコピーできるフレシアの蟲惑魔というカードが登場し、採用率が上がった。そんな中、2015年10月とうとう制限解除。同時期に出た某カードと共に除去・パーミッションが流行りそうな予感である。
遊戯王デュエル動画などで「奈落乙」とか「はいはい奈落奈落」とかコメントで言われるのはこのカードの事。もはや召喚時除去の代名詞的な存在である。
掲示板
53ななしのよっしん
2018/10/16(火) 19:36:27 ID: zEqFSmykBB
54ななしのよっしん
2018/10/16(火) 20:01:12 ID: HzhF0HnSjP
そもそも下二桁が00じゃないカード自体少ない。
神縛りの塚を張るまでもなく破壊耐性を持ったカードもだいぶ増えた。肝心なところで刺さらんこともあるんかな。
最近は「破壊」を伴わず「墓地へ送る」「除外する」フィールドや永続トラップがあるしな。
55ななしのよっしん
2018/12/02(日) 07:29:43 ID: 6cqGw8k/uL
やけに面倒くさいテキストだと思ったら
再録されてないのか
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/27(月) 19:00
最終更新:2023/03/27(月) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。