式子内親王 単語

2件

ショクシナイシンノウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

式子内親王(しょくし / のりこないしんのう、11491201)とは、平安時代後期鎌倉時代前期の皇女・女流歌人である。

概要

百人一首89番の作者後白河天皇三女で、平家討伐の口火を切った以仁王は同である。

10歳の時に、賀茂神社の斎院となるが、生来より病弱であったために20歳の時に賀茂斎院を辞して宮中に戻る。藤原俊成に師事し、歌人として活躍した。が起こした以仁王の乱による動乱、屋敷を九条兼実に横取りされる事件など、内王は時代の波に翻弄され続けた。後に、体が弱いことなどを理由に出、生涯独身を貫いた。

百人一首では「玉の緒よ 絶えねば絶えね ながらへば ぶることの よわりもぞする」の和歌が載せられている。百人一首ではしく、五七調の文体である。上の句のしい口調と、下の句のげさのアンバランスが、心の複雑さを押し出している。詞書では「人」と記されており、この相手が藤原定家ではないか?とよく言われている。

テイカカズラの恋

藤原定家は、式子内親王の師・俊成の子であり、定が若い頃から内王と交流があったことは、定自身が「明記」で記している。内王が晩年に病でした時に、定は「明記」の中で内王の身を案じる記述が多く見られるが、その死についてはしばらく触れていない。こうした意味深な記載から、いつしか定と内王は禁断の仲だったという話がまことしやかに伝えられるようになった。藤原忠が風評被害を被った江戸時代の説話「百人一首一夕話」によると、俊成が定部屋を訪れると、先ほどの「玉の緒よ」の歌が内王の実筆で残されており、二人の関係を知ったと言われている。とは言え、内王は定より13歳も年上であり、物語としては面いが、二人が本当に仲だったかどうかは、非常に疑わしい(定が内王を慕っていたことは間違いないのだが)。

偽はともかく、藤原定家と式子内親王の仲をえる出典として、平安時代後期に作られた「松浦物語」が挙げられる。若き貴族子が唐に渡り、数々の女性の遍歴を重ねる内容なのだが、作者は文体から定という説が有力であり、ヒロインたちのモデルは式子内親王とも考えられている。「うた変」では主人公モデルも定であると描かれているが、さすがにそこまでは不明である。しかし、仮にこれが正しいとしたら、定は「幻想交響曲」を作曲したベルリオーズと似た匂いを感じる。厨二病も極限まで達すれば、芸術になるということだろうか?(マテ)

もう一つは、「定」における定と内王の物語である。へ向かう僧侶がある女性から供養を頼まれ、的地に向かうとがからみついた古いお墓にさしかかった。女性は「これは式子内親王の墓で、生前内王と定は悲しいに落ち、定は死んでもなお、となってお墓にからみついて2人とも成仏できない」と話す。その女性こそが内王の幽霊だった。僧侶はお墓に念仏を唱えると、はほどけていき、内王はお礼に舞を披露する。しかし、結局再びが内王の墓にまとわりついてしまうというお話である。実際に、テイカカズラという名前があり、言うまでもなく名前はこのから由来する。観賞用に栽培されたものもあるが、である。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/27(金) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/27(金) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP