祇園仮面アラシヤマ 単語

3件

ネクラ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

祇園仮面アラシヤマとは、「南国少年パプワくん」に登場する根暗である。

ああ、友達も欲しいけど、概要も欲しい

初登場は第12話「爆裂・祇園仮面アラシヤマ!」。
しかし、初登場時以外はフルネームで呼ばれず、以後ずっとアラシヤマのみで呼ばれる。

前話がパプワ史上屈名作メリークリスマス・パプワ」というラブストーリーだったのに対し
この話ではいつものごとく、ミヤギ、トットリ、どん太に続くガンマ団の第4の刺客として登場。

一応、初登場時は「気持ちが昂ると炎を出す特異体質の持ち」という前任のミヤギ・トットリとはまた異なったを持つ、それなりの強敵としての存在だった。(どん太も特異体質に見えなくもないが、退場がかったので割合)
このパワーで一度はシンタローを倒したかに見えたものの、
友達を傷つけたことに怒ったパプワくんが秘石眼のを発動させ敗れた。なお、
これによって、ミヤギ復活した。
(ちなみに、作中人物で最初に秘石眼の敗北した人物こそ、アラシヤマである)。

また、今でこそ友人皆無の根暗男というイメージが強いものの初登場時点では
そこまで根暗な性格にスポットは当たっておらず、おたべで攻撃したりする京都人という部分の方が強かった。 

このときの敗北で当時シンタローですら知らなかったパプワの秘密を知るものの
ヤギ、トットリにべ次の登場までかなり間がき、第23話「ローリングストーン」でようやく再登場した。
この時に「あんな重たいもん脱ぎましたわ」の一でド手なコスチュームから一転
マントを身にった暗いイメージシンプルな格好になった。
そして、以後も彼のアイデンティティとなる「友達が居ない」 という要素がここで初登場し
人生初めての友人(?)蝙蝠テヅカくんを得る。

第28話「強敵!津軽ジョッカー現る!!」では、冒頭でいきなりやられたかに見えたが
新たなる刺客の攻撃方法を見破るために敢えて技を受けるという戦士らしい一面が見られた。
だが、終盤はシンタローと「ホモ」「ネクラ」などと罵りあう単なるケンカになってしまった。(その際、一時的に自分を見失ったシンタローを黙らせるという共通の的ができたためか、パプワと少し距離が縮んだ)

第32話「サービス」でシンタロー叔父サービスが来したことを知り、「絶対勝てっこあらしまへん」と共闘を拒否するが、「友達だ!」の一言で協を決意。同じくチームとなったミヤギ、トットリからは「こいつ外すべ」と言われていたが、「強い味方が必要」というシンタローの考えから辛うじてチームに入れてもらえた。
(この話でシンタローは「戦士」としてはアラシヤマをそれなりに頼りにしていることがわかる)

この後、シンタロー死亡し、彼をらせるために奮闘することになるが、「LOVE」をるなど
その気持ちはもはや友情からある種の情に変化していっており、続編のPAPUWAでも、その情を思いっきり引きずっていた。

第46話「暑いの日」では師匠のマーカーが登場。
「死んでおくれやす」と勝負をしかけるが
敗北を喫し、大火傷を負う。 
しかし、その後の最終決戦ではミヤギ、トットリ、コージらと善戦し、マーカーに対しても自爆技を使うなどして活躍。
最終話では新生ガンマ団の幹部となった。

友人皆無などと言われてはいるものの、南少年終盤からPAPUWA本編にかけて
ヤギらとチーム行動することが多く、PAPUWAでは戦場で互いをい合ったりしていたので
実質的にシンタロー、ミヤギ、トットリ、コージは友人と呼んでも差し支えない存在であった。
友達をやめさせるような場面も少なくなかったが)

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP