誤チェストにごわす単語

ゴチェストニゴワス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

こや、目当ての概要じゃなか

誤チェストにごわすとは、その言葉の通り、誤った相手に対してチェストをしてしまった際に発する言葉である。

発言者は漫画衛府の七忍』の登場キャラクター中馬大蔵。元和元年の播磨の山にて薩摩に属する彼とその仲間(入来鹿太郎・樋)は命のためにとある剣豪を探していた。そのために取った手段こそが、チェストの叫びとともに全撃を叩き込むといったまさにぼっけもんのみが実行可な捜索法である。

またにごわすか!

相手の腕試しをするために不意打ちを仕掛けるといった手段は映画七人の侍』などでもおなじみであるが、その不意打ちを行うのが薩摩のぼっけもんだった場合、試す相手を胴体ごとまで一両断する事が普通となる。

結果、誤チェストのたびに死体は増えていく。「こや当てのじゃなか」と言われて誤チェストを摘された側が、「またにごわすか!」と返しているように、誤チェストしたのは一度や二度ではなく、周辺の茂みには惨殺死体ゴロゴロと打ち棄てられている。

その後、誤チェストを防ぐため「チェストん前名前くんは女々か?」「名案にごつ」ということで、チェストする前に「おはんの名は?」「名を申せ!」と名前を尋ねることにした。ただ、次の相手は(1コマの間で)名前を名乗らなかったためか、「もう言わんでよか!」と結局チェストしに行く羽になっている。

ちなみに誤チェストをしていた2人は、以前「おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!」の人(蜷左近)にも付き添っており、そのうち1人が「介錯しもす!」と臆せず彼の首を飛ばしていた2人(入来鹿太郎・樋)と似ている。しかし、若干顔が違うようにも見えるというもあり、本当に同一人物かは明言されていない。

この言葉が通常使用されるのは戦国時代末期から江戸時代初めにかけてであるが、平成の世も終わろうとしている2017年でも指定暴力団にチェストしようとして誤チェストしてしまったexit際などにも使用が確認されている。

チェストん時関連動画見るんは女々か?

名関連静画にごつ

おはんの関連商品は?関連商品を申せ!

もう関連項目でよか!

ちぇすとーーーー

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/05/30(火) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2023/05/30(火) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP