マホウセンシ
魔法戦士とは、
3並び4についてはそれぞれの該当記事を参照。
1.については、ゲームやフィクションで多く扱われる職業であるが、作品によって取り扱われ方が異なる。
前衛としての戦士、後衛としての魔法使いと、一見万能キャラのようにも見えるが、どちらも極められない器用貧乏として扱われる事も多い。作品によっては剣と魔法を組み合わせた戦闘法を採用していることもある。剣に魔法を纏わせて魔法剣とするようなものはその代表である。メジャータイトルであるドラゴンクエストやファイナルファンタジーにも魔法剣を扱う職業として登場する。
パーティを組まない、または独りでの戦いが多い作品においては、選択肢の広さで能力の弱さをカバーする事となる。パーティを組んで戦う場合は、状況に応じて柔軟に戦い方を変える調整役となる。TRPGなどでは特に顕著でプレイヤースキルが問われるが、ラノベ等から中二病を発症させて開始する初心者プレイヤーに人気という困った側面がある。関連商品にある「魔法戦士リウイ」もTRPG「ソードワールド」から派生した作品である。
2.については、魔法を主軸として戦いを行う作品において、姿はどうあれ戦闘を行うもの=戦士と呼ばれる。派生としては魔法騎士なども同義。
掲示板
17ななしのよっしん
2019/09/20(金) 07:38:39 ID: kdErd7phJN
Dragon Warriorシリーズの主人公は常にMage Fighterですね?
しかしIIの主人公に関しては魔法が使用不能です
それはどのような意味を持っているとお考えですか?
18ななしのよっしん
2020/06/19(金) 16:42:20 ID: NHwUOQccMF
>>17
1は全てのシステムを一人の主人公が扱うので魔法戦士
2は3人の固定された仲間で戦士、魔法戦士、魔法使いの役割分担をしている。この時は3人合わせて主人公と言っても良いと思う。
2までは「勇者の為の特別な武器」はあっても「勇者の為の特別な魔法」はまだない
3以降はパーティーを自由に変更できるので、主人公は「どんなパーティーメンバーとも共存できて、場合によっては一人旅もできる事」「勇者や主人公に特別に用意された特別な武器や魔法のどちらも扱える事。もしくはプレイヤーへのご褒美となる強力な武器や魔法のどちらも扱えて、プレイヤーの好みのイメージで戦える事」が必要とされるので魔法戦士になる。
19ななしのよっしん
2022/04/03(日) 21:31:28 ID: uzUdR7PEKK
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/28(土) 02:00
最終更新:2022/05/28(土) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。