単語

ルイ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、同種の性質の集まりという意味の言葉である。

編集上の注意:この記事にはGoogle ChromeSafariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで編集してください。

ニコニコ大百科仕様上、類、類がこの単語記事に対応します。

人名

漢字として

Unicode
U+985E
JIS X 0213
1-46-64
部首
頁部
画数
18画
音読み(常用)
ルイ
訓読み(常用)
たぐい
Unicode
U+F9D0
JIS X 0213
1-94-4
部首
頁部
画数
19画
意味
旧字体は類。
  1. 同種のもの、種族、似ている、事例、る、べる、だいたい、善い、(に通じて)古代中国の祭礼の名、(纇に通じて)欠点。
  2. 偏った
爾雅・釈詁〕に「類、善なり」とある。善い意味の古い用例として、〔経・大・皇矣〕に「(よ)く明にしてく類」とあり、その〔伝〕に「類、善なり」とある。
に祭る意味の古い用例として、〔書経・典〕に「(ここ)に上に類す」、〔・大・皇矣〕に「是(ここ)に類し是に禡す」とある。
諸説ある。
説文解字・巻一〕には「種類、相ひ似るなり。を甚だしと爲す」とあり、に従い頪の形とする。に従うのはには似た種類が多いからだ、という解釈である。段玉裁は〔説文解字注〕において、頪が類の種類の多いことをいう字で、類の古い字形であるとしている。
白川静は、の会意で、への供物とする。そのことからる、善いという意味があるという。ほかに、に似たのこととする説などがある。
音訓
音読みは、1.の場合ルイ(音、音)、2.の場合、ライ(音)。訓読みは、たぐい、まつり、にる。 名のりに、とも・なし・よし、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
JIS X 0208で類・類は区点46-64に包摂されていたが、JIS X 0213で類が追加され、包摂基準の適用対外となった。
類を符とする漢字には、などがある。
類義・類・類似・類聚・類書・類焼・類人・類推・類同・類例

異体字

  • 類は、旧字体で人名用漢字である。2004年に人名用漢字となった。JIS X 0213第三準。
  • 頪は、〔説文解字〕が類の符としている字で、類とは別の字として載っている。しかし段玉裁は〔説文解字注〕で「頪類古今の字」と、頪・類は異体字であるとしている。
  • 𩔧は、〔康煕字典〕に〔五音篇〕を引いて「類字の訛」とある異体字。〔龕手鑑〕に類の俗字とある。
  • 𣈪は、〔康煕字典〕に〔韻会小補〕を引いて「類と同じ」とある異体字。
  • 𩔗は、〔俗書刊誤〕に「類、俗、𩔗と作(な)す」とある異体字。
  • 类は、〔五音篇〕に「音類、義同じ」とある異体字。類の簡体字である。
  • 𩔖は、UCS重複字。
Unicode
U+982A
部首
頁部
画数
19画
𩔧
Unicode
U+29527
部首
頁部
画数
19画
𣈪
Unicode
U+2322A
部首
日部
画数
13画
𩔗
Unicode
U+29517
部首
頁部
画数
18画
Unicode
U+7C7B
部首
画数
9画/10画
𩔖
Unicode
U+29516
部首
頁部
画数
19画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP