23
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2017/03/28(火) 22:55:17 ID: 8lnnog9XZs
2ななしのよっしん
2017/03/28(火) 23:46:41 ID: 9HXB31SwcO
3ななしのよっしん
2017/03/31(金) 09:50:48 ID: lXZhEIpXKk
ニチアサでは平成ライダーだと1期がマルチバースで2期がシェアードワールドかな?
スーパー戦隊もそれっぽい。
逆にプリキュアは姫プリから明確なマルチバースになった、ドリームスターズが一番わかりやすい
4ななしのよっしん
2017/06/04(日) 08:56:19 ID: 9HXB31SwcO
5ななしのよっしん
2017/06/20(火) 23:07:22 ID: YbWMdbFZzL
6ななしのよっしん
2017/07/27(木) 17:54:23 ID: +KH1QN5erl
7ななしのよっしん
2017/08/25(金) 10:39:26 ID: JVOUdsFSfH
8ななしのよっしん
2017/09/18(月) 21:42:05 ID: X8szmL1pfs
9ななしのよっしん
2017/09/28(木) 00:15:04 ID: s8xbFNIQsh
中つ国は?
10ななしのよっしん
2017/11/08(水) 13:09:19 ID: ouQ6eiyKOe
カードワースもこれだな
11
2018/04/22(日) 00:15:45 ID: DXH8NjbB38
最近のバーチャルユーチューバーが割とこれな気がする
12ななしのよっしん
2018/04/26(木) 20:41:02 ID: /6YUCzkWRY
宇宙世紀がこれって納得してない。
多くの創作者による派生こそあるものの、世界線が一つではなく、特に近年はORIGINやサンダーボルトにより、主要なアニメでも整合性は捨てているのでウィキペディアの定義に反する。
マーベル・シネマティックは企業が主体で、監督は複数人居てもシェアードとは言えない。
13ななしのよっしん
2018/05/23(水) 02:20:13 ID: FedhOP60Fq
14ななしのよっしん
2018/07/03(火) 13:49:30 ID: jC5Rj45QuM
宇宙世紀やアイドルマスターはシェアードワールドじゃなくてただのシリーズじゃなかろうか?
この筆者、シリーズとシェアードワールドの区別がついていない?
15ななしのよっしん
2018/07/03(火) 14:06:14 ID: VZwCtzygKD
どの筆者だよ
16ななしのよっしん
2019/03/25(月) 14:39:32 ID: vaChRhf4Sa
17ななしのよっしん
2019/05/02(木) 00:30:23 ID: zFg6bMB7fq
最近のウルトラマンシリーズもコレになってるよね。最新作のタイガも別々の宇宙出身のウルトラマンがチーム組む話だし。
18ななしのよっしん
2019/05/06(月) 04:14:40 ID: udhIeFWeIv
19ななしのよっしん
2019/07/20(土) 06:14:31 ID: +Ode5cm3Wx
最初にポンと設定を提示して、あとは皆さんこの箱庭で好きなようにやってください
ってスタンスを前面に押し出してくのがシェアードワールドじゃないの?
20ななしのよっしん
2019/10/29(火) 20:39:06 ID: F5SkVIDTtO
21ななしのよっしん
2020/02/01(土) 02:05:14 ID: quY7EmsLdl
22ななしのよっしん
2020/03/29(日) 17:16:45 ID: QOTIKKIlFr
注釈がされている同一作者による展開の場合はスターシステム(世界観でなくキャラクターに焦点を当てた定義のようだが)に類するのだろうか。
創作母体が単数でも複数でも、好きな概念に変わりはないけど。
23浜崎純干
2020/11/26(木) 13:25:05 ID: 9pf0ejBPa4
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。