60
1 ななしのよっしん
2009/02/21(土) 01:12:39 ID: BTFjbbIklR
使い始めると便利なのに審査制のせいでユーザ増えないよねぇ。
大阪市交通局のマイスタイル割引はチート級の便利サービスなんだが、
活用しているって話を全然聞かない。
2 ななしのよっしん
2009/04/15(水) 01:12:34 ID: oTAsi8D94d
通学定期の質問なんですけど
1枚のPiTaPaで
南海→定期、地下鉄→区間指定、京阪→区間指定
って可能ですか?
3 ななしのよっしん
2009/04/29(水) 02:01:12 ID: fVSZJT2U6J
>>2
このパターンはOK。
一枚のPiTaPaにはひとつだけ定期券を登録できる。
その一方で、区間指定は何個でも登録できる。
4 ななしのよっしん
2009/05/20(水) 06:36:48 ID: fVSZJT2U6J
>>3の追加レス
Osaka PiTaPa(大阪市交通局発行)は定期券情報を書き込むスペースが無いのでIC定期券の利用は出来ない。
5 ななしのよっしん
2009/06/04(木) 12:22:21 ID: SisEaUq0Ec
6 ななしのよっしん
2009/06/20(土) 22:44:27 ID: SoP7BZwrjt
>>6
追加しますた
ちなみに大阪市交通局のマイスタイル使ってます…
7 ななしのよっしん
2009/09/27(日) 21:21:47 ID: fZbwuQtEM7
審査が必要なのもネックだけど、いまだに定期券サービスがない会社が多いのもネックになっている。
8 ななしのよっしん
2009/10/28(水) 00:12:38 ID: z9Q9pTo6cw
静岡鉄道でも以外に使えるのかwww
中部地方(三重を除く)で使えるのは静岡だけか
PiTaPaには審査制があるから俺はICOCAとSUICAを使っているけど、PiTaPaって実際使ってみるとどんな感じ?
9 Glauca/A.K.
2009/11/19(木) 04:18:42 ID: +JxOM9aJKr
10 ななしのよっしん
2010/02/27(土) 22:51:25 ID: vZVWM7GnZK
バスに使用できるバスに山陽バスが入ってない気がします。
あとJRでもPiTaPa使えるけどこれはプリペイド制ってどなたか加えて欲しいです…
11 ななしのよっしん
2010/05/31(月) 13:52:31 ID: vw5LE/bmtV
12 ななしのよっしん
2010/06/02(水) 11:15:35 ID: fVSZJT2U6J
13 ななしのよっしん
2010/06/08(火) 16:19:51 ID: vw5LE/bmtV
>>12
さんくす
14 ななしのよっしん
2010/06/29(火) 11:07:13 ID: bdlONqsS+A
いつになったらsuicaが使えるようになるんだ・・・
15 ななしのよっしん
2010/09/19(日) 04:25:52 ID: UA4+kNHNn2
18歳未満の学生に使わせるときは大変だなこりゃ
当然親の口座から引き落とすんだろうけど
16 ななしのよっしん
2010/10/03(日) 11:59:06 ID: sPGmlx24Uy
普通にプリペイド式で良いじゃん・・・
何でわざわざ面倒なシステムにするのかねぇ・・・
つーか早くSuicaと繋げろよ。
17 ななしのよっしん
2010/11/26(金) 01:09:25 ID: 2lcGz7Fj1f
>>16
ポストペイにした理由は下記アドレス参照。
http://b
要約すると、
・ポストペイだと自動改札機のみを改修すればよく、
初期投資が小さくて済む。
(プリペイドの場合、チャージが出来るよう券売機なども改修する必要がある)
・割引サービスへの対応がプリペイド式よりきめ細かくできる
・プリペイドは残額が少なくなると使えなくなり、
精算機を利用する手間がかかる。
関西ではこれに対する苦情がとても多かった。
ということのようです。
18 ななしのよっしん
2010/11/27(土) 22:26:11 ID: BTFjbbIklR
PiTaPaは初期準備が面倒だが、使い始めれば便利の一言に尽きる。
関西のPiTaPaエリアでプリペイドICカード使いたかったらICOCAがあるし。
>>17
PiTaPaの話じゃないが、
スルッとKANSAIやICOCAがカード残額10円でも入場可能なのも関西の気質に合わせたかららしいね。
19 no name
2011/03/01(火) 21:16:16 ID: rjYOMCUXEN
一応 PiTaPaは持ってるけど、クレジットが無くても申し込むことはできた。
自業自得だけどページック式PiTaPaよりも STACIA PiTaPaの方がたくさんポイント溜まるから 損した気分になってたのかもしれない・・・。
>>14 >>16
再来年の春頃には交通系のみの相互利用に向けて
kitaka PASMO Suica※1 TOICA※1 manaca※1 ICOCA PiTaPa SUGOCA nimoca はやかけん の10つのICカードが使えるように検討していると聞いてたぞ
※1=交通系、電子マネー共 相互利用可能
TOICA=2012.3~ Suica=2013.3~
20 ななしのよっしん
2011/08/21(日) 00:52:18 ID: B96GUKv6rq
>>19
「KOBE PiTaPa」が参加してないのが気になる
21 ななしのよっしん
2011/08/21(日) 23:46:22 ID: fVSZJT2U6J
>>20
いや、KOBE PiTaPaがPiTaPaファミリーのうちのひとつだから
どのPiTaPaを選んでもほぼ対応してくれるはず。
22 ななしのよっしん
2011/12/14(水) 03:58:25 ID: UA4+kNHNn2
他の各々の鉄道会社によって提携先の銀行が異なるんだからそりゃぁ増えるよな
用途別によって使い分けたくてもクレジットカードを多く持ちたくないし
保証金預託型の保証金が高いのはお約束
23 ななしのよっしん
2012/02/26(日) 09:50:06 ID: QaMy9Kr+TN
結局、京都市交通局の市バス部門でのPITAPA導入は
2011年内には出来なかったな…
今年2012年あたりには導入してほしいもんだよ
@京都市内在住市バス利用者
24 ななしのよっしん
2012/05/27(日) 18:28:57 ID: XgFfit0Lb6
利用額割引「マイスタイル」の詳細リンク先が移転している様です。
編集をお願いします。編集方法とかよく分からないので・・・。
これが良いかな?
http://w
25 ななしのよっしん
2013/01/13(日) 02:20:47 ID: vuMUtYm8O2
京都市バスは今年春の全国相互利用でIC導入すると予想していたが、全然する気なさそう…
神戸高速鉄道より以西も他地域のカード使えないのかよ…山電ぐらいは入ってほしかった。
by山陽電鉄と京都市バスの利用者
26 ななしのよっしん
2013/01/13(日) 03:00:04 ID: fVSZJT2U6J
>>25
山陽電鉄とか山陽バスはいけるぞ?
あと岡電グループとか。
27 ななしのよっしん
2013/01/30(水) 23:12:30 ID: vuMUtYm8O2
>>26
相互利用の話をしているんだが
28 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 11:44:59 ID: qesf7/cpps
ICカード相互利用開始も、
・唯一電子マネー対象外
・キャラクターがいないため、記念カードの絵柄は風船
・そして相互利用記念式典には、磁気カードのキャラクターのスルットちゃん
(しかも着ぐるみ大集合の中一人生身の人間)
このはぶれられ感が何とも・・・
29 ななしのよっしん
2013/03/25(月) 13:24:01 ID: lsjspv9EJl
「あいつはmanaca?集合時間にはまだはやかけんけど」
「ちゃんと連絡したよ?おとTOICAな」
「一日フリーPASMOった?クーポンnimocaえれるし、その方がやSuicaら」
「そりゃSUGOCA」
「お、やっとKitaca」
「ほなICOCA」
PiTaPa「PiTaPa」
30 ななしのよっしん
2013/03/26(火) 21:20:39 ID: o9tTOTq6Pp
相互利用不可の会社がやたら多いが、その中に神戸空港へのアクセス機関である神戸新交通や、伊丹空港へのアクセスである大阪空港交通が入ってるのは問題ではないのかね?
なんかもう、神戸空港や伊丹空港で関東・北海道・九州などから出張の人がトラブルを起こしてるような気がするんだけど……
(羽田空港の京急バス、福岡空港の西鉄バスでさえも相互利用には対応してんのに)
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。