メイド 単語

4248件

メイド

3.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

おかえりなさいませご人様。メイドとは、以下の意味を持つ単でございます。

  1. maid、maid-servant)…事労働を行う女性使用人のことでございます。政婦。女中。「メード」とも。
  2. made)…make過去過去分詞形。「作った」などを意味する言葉でございます。

ここでは1についてご説明致します。ご人様。

概要

歴史と概要

メイドとは女性使用人のことでございます。日本語では「政婦」「女中」にあたります。しかし、日本古来の「政婦さん」「女中さん」とは装や仕事内容は異なる事が多々ございます。

それもそのはずメイドは西洋文化なのでございます。

メイドの歴史は19世紀後半のイングランドイギリス)を中心として端を発します。しかしこの頃は、使用人を雇うことが中産階級の身分の高さを表し、男性使用人がまだまだ多かったのでございます。

しかしその後、アメリカ独立戦争時、戦費を賄うという的により、男性使用人の雇用に対して課税が行われることとなり、それに伴って、非課税であった女性使用人(=メイド)の需要が高まることとなります。最終的に20世紀初頭の第一次世界大戦の頃まで、メイドの全盛期は続くことになりました。

なお、現代においては住み込みのメイドは世界的に見ても少ないものとなっております。

メイドの仕事

メイドの仕事は、事全般(掃除洗濯、炊事)だけでなく、女性の身の回りの世話、、子守や教育など多岐に渡り、また掃除の中でも庭の手入れのみに従事する者もいます。炊事関係でも調理器具や食器洗い専門やティータイム専門などの、非常に限定された特定仕事に専門的に従事する者も居ます。複数の仕事を兼任している者、中には一人でほぼ全ての仕事を行う者も居たりと、つまり一口にメイドと言ってもその形態は様々です。

専門職は特に大人数のメイドを雇っている裕福な庭でよく見られ、担当ごとに取り仕切る者が居たり、更に全体を統括し人事権を持つメイド長ハウスキーパー)が居る場合もありました。対して、一人で多くの仕事を兼任しているメイドは、較的裕福でない庭で雇われることが多かったようです。

また、メイドを雇えない庭では世間体を保つ為(メイドが居るかのように見せる為)に週に一回、玄関掃除だけにステップメイド(ステップガール)と呼ばれる専門メイドを雇う場合も見られました。

現代のメイドと言えば、専門担当を持たずハウスキーパーの命にて中の仕事をひととおりこなす「ハウスメイド」と、給仕と来客の取次ぎ、接客を専門職とする「パーラーメイド」と、または較的裕福で庭が雇う全てをこなす「メイド・オブオールワーク」が一般的なイメージであるかと存じます。余談ですが現代日本におけるメイドのほぼ全ては「パーラーメイド」になります。

メイド服

一般的にメイド服と呼ばれているものは、系のワンピース白いエプロンを合わせたエプロンドレスに、フリルカチューシャホワイトブリム)を組み合わせたものです。これは、19世紀後半のイギリスで午後用とされたもので、午前中はまた違った装だった為、必ずしもメイド服といえばこれをすものではないことに御注意していただきたく存じます。

初めのうちはメイドに制服という物はかったのですが、貴婦人がメイドを連れ立って歩いているときに、メイドにをかけてはならないというマナーがあり、明確に女人とメイドを区別する為の制服が必要となりました。そこで、近代において「メイド服」と呼ばれるものが採用されることとなったのです。

多くのご人様は制服えるのも大変でしたので、質素なを着せることで区別をさせておりましたが、ご用意できる裕福なご人様は、現代で言う「ロングのヴィクトリアンメイド」を着せられる事が多かったようです。あくまで仕事着であることが前提で、七分丈袖で装飾のない質素なが一般的でした。一般向けの喫茶店などでも制服として採用している場合もございます。

また現代のメイド服に良く見受けられる肩のフワフワパフスリーブ)でございますが、これは上流の貴婦人のみに許される装でございまして、明確に人と見分けるためである古式のメイド服には存在しません。

またメイドの徴たるホワイトブリムに置きましても、アクセサリと見なせる飾りであるため存在せず、代わりにキャップモブキャップ)と呼ばれる帽子帽子のつばの部分をブリムと呼称します)をかぶっておりました。また、このキャップを付けた状態を正面から見ますと、つばのレース部分が現代のホワイトブリムと同様の見たになります。

手袋につきましても「貴婦人手袋を付けさせることが事をさせていない」というアピールでしたので、一般的には着けておりませんでした。

萌えとメイド

メイドは日本では政婦さんとしてではなく、漫画アニメなどの萌え要素として大活躍しております。

メイドが日本萌え要素として確立したのは1990年代前後で、それまでは他の衣装に埋もれていました。1990年代ビデオゲーム(特にギャルゲーエロゲー)の分野で一気に人気を得ると、「萌え=メイド」と呼べるまでに規模が大きくなりました。

初期はヴィクトリアイギリス明治昭和初期の日本といった歴史設定、洋館といった舞台設定とセットで登場するものがで、「奉」のイメージアダルトな要素を加味した、ヘビーな扱いを受ける作品が多かったようです。

時代が進むにつれ「ご奉仕」「メイド服」といった要素のみを抽出し、歴史設定や舞台設定からも切り離されたライトな作品が増えてまいりました。その一方で、本来のメイドとは違う誇された姿が一般的となっていくこととなり、現在「メイド」と呼ばれるものの大半は「コスプレの一種であり、古来から存在するメイドとは違う」と解釈されることもあります。

そういった経緯もあり、萌えとしてのメイドと本来のメイドを混同しないで欲しいという意見もありますが、現在日本においては本来の姿のメイドというものは事実上おりませんので、あまりお気になされる事はいかと浅慮いたします。

近年では、ヴィクトリア王のメイド様式、またはそれに似た様式のメイドを限定的に好む方もいらっしゃいます。

メイド喫茶

2001年日本萌え業界に革命が起きたのでございます。

それは、メイド喫茶というものが初めて誕生したのでございます。

日本メイド喫茶一号秋葉原にあった「キュアメイドカフェ」というものでございました。これは店員さんがみんな女性萌え萌えメイド服を着て接客するという喫茶店でございます。それまでもコスプレカフェというものは存在しましたが、メイド服限定はこれが初めてでございます。

まさに日本のメイド文化における大革命だと思います。

そこから秋葉原を中心にメイド喫茶と言うものが大流行するようになります。

メイド喫茶や漫画・アニメなどのメイド服

日本漫画アニメで多く登場するメイド服英国メイドとはけっこう違うものでございます。

ミニスカートの「フレンチメイド」と呼ばれるものがあり、こちらの方が世間一般にメイドの認識としては強いのですが、こちらはデザイン性を強調している為機性が低く、メイド喫茶制服として採用している場合は多いものの仕事着としてではなく、あくまで客を集める為の宣伝的としていることがどです。

現代日本においては、特例を除きメイド(英国政婦)が存在しない上に、実際にそういった仕事に従事している場合でもメイド服制服としていることはまずいと思います。採用している場合はどがメイドカフェの流行に乗ってサービスを展開していると言えます。

コスプレ用品として販売されているメイド服どは、美な装飾もあり、事実仕事着としては機しない為、本来の仕事着・制服としての意味でのメイド服とは呼べないでしょう。

しかし日本メイド服漫画アニメを媒体として世界に広がっているのでございます。

関連動画

関連静画

関連項目

メイド要素の強い作品

個別記事の有るメイドキャラ

メイドより

ああ、ご人様・・・もう行ってしまわれるのですね・・・。いってらっしゃいませご人様。

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP