![]() |
この記事は曖昧さ回避です |
ドライバー(工学分野・IT分野ではドライバ、driver)とは、「ドライブするもの」という意味の英単語(drive (ドライブする=走らせる、飛ばす、動かす等)+ -er (動作主・動作する道具等を示す接尾辞))であり、主に以下の意味で使われる。
- ネジを回転させて締めたり緩めたりする工具。ネジ回し、ドライバ。例:プラスドライバー、マイナスドライバー
(※スクリュードライバー(スクリュドライバ、スクルードライヴァ、screwdriver)の和製英略語で、英語では機械分野で driver と言った場合、「動力伝達(伝動)装置や駆動部、およびそれらの原車や駆動輪など」を指す[1]) - 車輛などの運転者(例:タクシードライバー)。特にプロドライバー (自動車競技(モータースポーツ)のプロ競技者)
- ゴルフの一番ウッドクラブ。1w (※「遠くまで飛ばすもの」という意味)
- デバイスドライバ(device driver) - コンピュータの周辺機器(デバイス)などを動かすためのプログラム
- プロレスの技名をつくる接尾辞で、逆さまに持ち上げまっすぐ落とすタイプの技を表す(例: キン肉ドライバー)
(※基本的なプロレス技であるパイルドライバー(脳天杭打ち、脳天逆落とし、pile driver)からの派生) - 仮面ライダーの変身アイテム。「変身ベルト」と呼ばないのは、ディエンドが変身にベルトを必要としていないため。
ファイズを初出として、ディケイド以降は「変身後の呼称+ドライバー」という命名パターンで定着(ロストドライバーという例外もあり) - driver(生放送主) - ニコニコ動画で活動する生放送主。
脚注
- *英語では screwdriver はターンスクルー(turnscrew)とも言い、「ネジ回し」はこれの直訳。
またプラスドライバーはフィリップス・スクルードライヴァ(Phillips screwdriver) 、対してマイナスドライバーはフラットブレード~(flat-blade screwdriver)・スロットヘッド~(slot-head screwdriver)・ストレート~(straight screwdriver)・フラット~(flat screwdriver)・フラットティップ~(flat-tip screwdriver)・フラットヘッド~(flat-head screwdriver)と実に多彩であるのは、元々ドライバーといえば安価に作れるマイナスネジを回すマイナスドライバーのことだった為。ちなみにプラスネジは Phillips screw 、マイナスネジは slot screw または flat screw 。
なおフィリップスというのはアメリカの実業家ヘンリー・フィリップス(Henry F. Phillips)のことで、1930年代半ばに知人の技術者ジョン・トムソン(John P. Thompson)から買い取った「従来品(マイナスネジ)より強固に締結できるネジ」のデザインを自ら改良して特許を取り、ロードアイランドの自社ネジ工場で生産したのがプラスネジであることに由来する。
- 5
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC