三戦の才単語

6件
サンセンノサイ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

三戦の才とは、遊戯王OCGに存在する魔法カードである。

概要

効果は遊戯王カードwikiより。

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

条件さえ満たせば、3つの禁止カード級の効果のうち1つ選択して発動することが可
それぞれ《強欲な壺》、《心変わり》、《強引な番兵》の効果を兼ね備えており、通すことが出来れば有利に展開することも可

発動条件として「自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動する」必要があるため、一見後攻向きのカードに見える。しかし、今の環境では《灰流うらら》、《増殖するG》といった手札誘発が当然のように使われているため、発動条件は容易に満たすことが可
とはいえ、受動的な条件であることには変わりなく、本来の展開を封じられたらこのカードを発動しても動けなくなるケースは少なくない。また、1ターンに1枚しか発動出来ないため、複数枚来れば事故要因にもなりうる。

ちなみに、自分のデッキ割れてないのにも関わらず、自分スタンバイフェイズ時に《増殖するG》を発動するプレイヤーがいる。これは特殊召喚に対する牽制と同時に、三戦の才の発動条件を満たさないようにするためのプレイングである。【クシャトリラ】のように即座に特殊召喚出来るテーマの存在も原因なのだが。

元ネタ平安時代歴史物語『大』に収録されている『三船の才』か。
時の権力者・藤原道真は舟遊びの際、和歌・管弦・に優れた人をそれぞれのに乗せた。そこに同僚の藤原公任が現れると、道真は「どの舟に乗るだろうか。」と言った。任は和歌の舟に乗り、を詠んだ。
任のように和歌・管弦・全てで優れていた人物は乗る舟を選ぶことが出来たことがこのカード名の由来となっている。

マスターデュエルでは演出持ちのカードの1枚である。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三戦の才

1 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 17:39:39 ID: 44O8a6wVFJ
使われて嫌なのは③のハンデスだけど、自分が使う場合は捲り札として②のNTR効果を使うことが多いな。奪ったモンスターの処理方法さえ用意しておけばめちゃくちゃ便利。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 19:10:00 ID: WtdUKtXMXQ
先行優位を更に助長するカード
👍
高評価
1
👎
低評価
4
3 ななしのよっしん
2023/10/18(水) 16:55:33 ID: vVnXiuGSrN
裁定変更でさらに強くなった
ちなみにMDはまだ昔のまま

自分が「三戦の才」を、『●相手フィールドモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る』効果を選択して発動し、相手はチェーンして「I:Pマスカレーナ」の①の『このカードを含む自分フィールドモンスターリンク素材としてリンク召喚する』効果を発動しました。

それにより、「I:Pマスカレーナ」の効果の処理で「S:Pリトルナイト」がリンク召喚され、「三戦の才」の効果の処理で自分はその「S:Pリトルナイト」のコントロールを得ました。

この場合、どちらのプレイヤーが「S:Pリトルナイト」のリンク召喚成功時の『①:このカード融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド墓地カード1枚を対として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない』の誘発効果を発動できますか?
Answer
一連のチェーン処理後(その「S:Pリトルナイト」の誘発効果を発動可なタ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/10/29(日) 08:34:49 ID: oUUlUtUPvr
三戦シリーズは先攻1ターンでは発動できないようにしてほしかった
👍
高評価
1
👎
低評価
3
5 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 01:05:22 ID: oWLQ2DFwBz
と言っても先攻で全に腐る捲り札はメインに積めないから、マッチ1本の先後勝率格差を是正する要素にはならんのよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 23:29:45 ID: kQvQBgM0WQ
先行制圧加速カード
👍
高評価
1
👎
低評価
4
7 ななしのよっしん
2024/03/20(水) 19:01:56 ID: 6ZryYkEzoN
まあ先攻にボコられた記憶が強くなりがちなゲームだから助長だなんだと恨み節出るのもわからんでもないが
先行がせてそのまま妨に使えるでもなく後攻でもちゃんと強い札なんだから2024年現在じゃ適正だろう
👍
高評価
4
👎
低評価
1
8 ななしのよっしん
2024/04/23(火) 11:56:49 ID: oWLQ2DFwBz
こいつはどっちかと言えば捲り札だろ
先手だけ考えるならこんな不確定要素の多いカードはむしろデッキから抜ける筆頭なんだが…
なりエンジンになるデッキパーツなり積みまくって安定度引き上げた方が良い
👍
高評価
1
👎
低評価
2
9 ななしのよっしん
2024/04/23(火) 12:00:42 ID: IAHwkkhoIy
先でも後でも一定の仕事あるし決めつけるのはナンセンスかなって
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス