字一色とは、麻雀における役のひとつ。
概要
役満。読んで字の如く、の字牌のみで構成された和了形である。しかし、捨て牌が偏ったり、派手な副露になる事が多いため警戒されやすく、難易度は高い。和了形は混老頭と同じく対々和形と七対子形の二種類存在する。
他の役満との複合も多く、を全て利用(七対子形を除く)すれば四喜和が、
を全て刻子または槓子にすれば大三元が見える。7種類の字牌の内5種類を用いるため、この二つとの複合ケースは決して珍しくはない。一方で七対子形はローカル役が作られるほどの高難易度である。そもそも7種類の字牌を全て集めるということなので、難易度は想像に難くない。
対々和形
副露の制限はない。例から見ても分かるように四喜和や大三元とは複合しやすい。尤も、副露が前提の役となってくるため、四暗刻との複合はよほど運が良くなければ見られないだろう。
七対子形
例 ツモ
七対子形の字一色でも役満となる。大七星(七福星)という別名をつけるローカルルールもある。ダブル役満扱いにすることもある。知名度の割にゲームでの採用例が極端に少ない。7種類全ての字牌を対子にしなければならないため、鳴きが可能な対々和形よりもさらに難易度が高い。
ちなみに、天和、地和、人和、数え役満を除き、唯一(4枚使いを認めない)七対子の形を作ることが出来る役満でもある。
→麻雀のローカル役一覧も参照されたい。
実演
__
│ /
──┼─── ─┴─ ──┼ ──┼─
│ \/ ヽ │ │
│__ /\ ._| .._|
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ || |
│東|東│南│南│西│西│北│北│ │ |發│發│中||中|
関連項目
- 7
- 0pt
- ページ番号: 4154244
- リビジョン番号: 2232661
- 編集内容についての説明/コメント: