単語

10件
カン
3.9千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

カン)とは、麻雀の用語・ルールの一つである。

概要

麻雀面子は基本的には3つを一つの面子とする。しかしながら、例外的に同一の4つを使って面子を構成することが可である。このルールが槓となり、これにより成立する面子槓子カンツ)と呼ばれる。

同じ4つを一つの面子とするためには一定の条件を満たした上でカンと発してを場にす。このカンを行う事が出来るのは、次の3つの状況である。

  1. 手の内に同じが4つある状態で自分のツモ番でカンを宣言し、4つのす。これを暗槓(アンカン)という。
  2. 手の内に同じが3つある状態で他がそのをすてた時にカンを宣言し、3つのし、そのを加える。これを大明槓ダイミンカン)という。
  3. ポンしているがある状態で自分の手及びツモに同一がある状態のツモ番でカンを宣言し、その同一を加えてす。これを小明ショウミンカン)あるいは、加槓カカン)という。

暗槓自摸のみで作られるので基本的に鳴きとはみなされず、他に鳴きがなければ面前が維持されるが、大明槓小明槓についてはどちらも副露の扱いとなり、門前は崩れる。この2つは成立要件は異なるものの、どちらも明槓(ミンカン)として扱われ、扱いとしては同じである。

暗槓の場合は4枚のの両端を裏返した状態(例:牌裏東東牌裏)でし、大明槓の場合はポンと同じようにからカンしたかが分かるように1枚を横に倒した状態(例:東y東東東)でし、小明槓の場合は加槓したことが分かるようにポンで横向きに倒したの上に重ねるような状態(例:東wy東東)です。一部ゲームではスペースの関連で大明槓でも小明槓でも東wy東東のような形で表示される場合もあるが、譜を記録する場合には意味合いが変わることになるため注意。

槓をすると、が1枚不足することになるため、王牌の定められた位置(ドラ)にある嶺上を1枚ツモすることでを補う。普通麻雀ルールであれば、唯一王からツモる事が出来るケースである。

また、最近のルールであれば槓をするとドラを一枚増やすルールが一般的であり、ドラ表示の次のを新しいドラ表示として加える。このドラを槓ドラという。また、リーチ後であれば槓ドラの裏ドラ(槓裏)を見ることも出来る。

ドラは槓の直後にめくるのだが、明槓の場合は打了後にめくるというルールもある。後者のほうが古いルールであり、どちらを採用するかどうかは事前に確認しておいたほうが望ましい。
後者ルールで明槓後に連続して槓した場合にどうなるかについてははっきりしないが、ゲーム上では槓をしたら1つだけめくり、打了後にもう1つめくるというルールが基本となっていることが多いようである。

メリットとデメリット

槓を行うべきか否かというのは状況にもよるが、特に中級者以上であれば闇に槓はしない方が良いというのが通説と言える。

槓のメリットとしてはまず、符数が増えることが挙げられる。暗槓であれば元の暗刻とべて符数は4倍になるし、明槓であったとしても2倍である。また、加槓であれば4倍となる。

例えば門前で3翻40符の手を暗槓することで3翻70符にすることが出来れば満貫になるため、点数を増やす効果は十分にある。

但し、注意したいのは大明槓してまで符数を増やそうと考えると裏に出る危険性があるということである。

例1:2m3m4m6m6m6m2p3p4p3s4s8s8s ロン2s
例2:2m3m4m2p3p4p3s4s8s8s ロン2s 6my6m6m6m

例2のケースは例1の手に対して6m大明槓したものである。
例1の符数は6mの暗刻が4符、副底20符、門前加符10符であり34符の切上げで40符であり、例2の符数は6mの明槓が8符、副底20符であり28符の切上げで30符である。ということで大明槓して符数を増やそうとした結果逆に符数が下がってしまう可があるということになる。

次のメリットとしてはドラが増えるということであるが、これはデメリットでもある。というのもドラが自分に乗るかどうかは分からないため、槓をした結果敵にを送るという結果を導いてしまう可性は否定できない。但し、運良く自分の槓子に乗れば一気にドラが4増えることになるから大きなアドバンテージとなる。また、暗槓であればリーチをかけることが出来る為、槓裏を得ることも出来る。

そして、これもメリットといえるかどうかは微妙だが、嶺上ツモってくることが出来る。よってツモの回数を増やすことが出来るわけである。但しツモの回数を増やした結果、用な危険を持ってきてしまい放するケースもあるため、要注意といえる。

デメリットとしては、大明槓の場合は門前というアドバンテージを崩してしまうということである。例えば上のケースの例1と例2は符数の他にも役の成立でも不利になっていることが分かる。というのも例1であれば三色同順2翻+断ヤオ九1翻で3翻だが、例2では三色同順が食い下がりで1翻+断ヤオ九が(喰い断アリなら)1翻で2翻となる。

そして役の成否だけでもなく、リーチが出来なくなるというデメリットも抱えている。

そして、暗槓であった場合には門前だが手すという状態になる。そのため、一度した手は手の内に戻すことが出来ないというポンチー同様の制約を門前にもかかわらず受けることになる。滅多に起きないが暗槓を4回行った場合には門前であるにも関わらずが1枚+ツモ1枚の2枚という所謂裸単騎の状態が起きる。そして、した手情報は他に筒抜けである。

例3:2p2p3p4p白白白発発発中中中
例4:2p2p3p4p 牌裏白白牌裏 牌裏発発牌裏 牌裏中中牌裏

いかがだろう。両方門前で大三元が確定しているが、例3であれば大三元であると察知される可性はまずないだろう。しかし、例4なら門前であるにも関わらず他のプレイヤーから大三元であるのはバレバレであり、ほぼ99%確率でベタオリされる。

更には加槓については搶槓リスクがある。これは搶槓の項で詳しく解説されているが、加槓に供したが相手の和了であった場合には搶槓としてロンの対となる。もし仮に相手が形式聴牌などの理由で他に役がかった場合には加槓したことによって和了を手助けさせてしまうことにもなりかねない。

このようにメリットの少なさに対してデメリットが多いのが槓の特徴でもあるため、上級者になればなるほど4枚持っていてもカンせずに捨てるといった戦略をとるケースが多い。

ドラカン

また、ドラ面子カンすることを「ドラカン」と言い、MJでは実況などで採用されている呼び名である。
実況「○ァ!ドラカンだー!!」テロロン♪「モロのりだー!」解説「気迫充分です」 他「((((;Д))))」
MJ以外でも一部の人はドラカンすることを「ドラカン」すると呼んでいる。なお、暗槓、明槓、加槓の形態は問わない。ただし、ドラを含む面子カンしたり、ドラを加槓することを「ドラカン」とは呼ばないので注意である。ただ、ドラ面子が表ドラや槓ドラだった場合でカンする時は「ドラカン」と呼ぶ。

ドラカンのメリットはほぼ上記と同じだが、ときどきドラ槓子の上にさらに槓ドラや裏ドラが乗るということがあり、一気にドラ爆状態を狙える。
デメリットは、ドラカンする…つまり相手に対して「ここにドラ4(+槓ドラ)ありますよ~」と自分からバラしているということになり、これを見た相手はオーラスの競り場やラスの突っりどころでもない限り、まずはベタオリすることを考えるので、出あがりにくい空気になると思われる。また、ドラ面子の時はドラが5か6(+槓ドラ)とさらにドラが増え、字ドラの時は字役+ドラ4(+槓ドラ)と字役が見えるので、「すぐにでも上がれる状態ですよー」と相手に教えている状態となっているので、こちらでもテンパイしても出あがりしにくい雰囲気になってしまう。

槓に関連する役

実演


            /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                /
            _/            ___/
                                  /\___/ヽ           
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +      
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .    
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +  
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  . 
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
  _____________________   _________
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八|│:::::│九│九│:::::|
 ││|:::::││:::::|

漢字として

Unicode
U+69D3
JIS X 0213
1-60-42
部首
木部
画数
14画
意味
の異体字とされる。ただ梃子梃子に使う棒、太めの横棒、バーベル、横線を引く、という意味で使われ、とは用法が異なる。
康熙字典〕に載っていない。
字形
符は貢。
音訓
音読みコウ音)、訓読みは、てこ。
規格・区分
常用漢字でも人名用漢字でもない。JIS X 0213第二準。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆゆ式 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Masami.H.M
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

32 ななしのよっしん
2017/09/23(土) 08:53:20 ID: or/pIK8B7c
の鳴きによって一発が消えるのは基本ルールだが、
一発消しになるかどうかの判定が書籍やサイトバラバラ
例「チーポン・明効になる」

下手をすれば同一サイト内で判定が揺れてることだってある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2017/12/27(水) 16:55:56 ID: nfNCLnsHYv
「てこ」という意味の漢字梃子、梃、()、杆、桿はいずれも「てこ」と読む。
杆、桿(こうかん)はleverの訳語で、やはりこれも「てこ」の意。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2017/12/30(土) 18:58:45 ID: M8CLDMfGi6
カンや加カンってメリットなさすぎると思うわ。
符が増えるのはいいんだけどマンガンから符の意味がなくなる変な得点計算
カンに至っては捨てないで面子にできるってメリットすら槍槓でないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/11/11(日) 04:28:31 ID: hes5snc+6L
コンピュータ上では可なのだろうけど、現実において王牌にあるすることってできるの?
リアル対人戦をしたことがないので教えてください
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2018/11/11(日) 04:34:27 ID: hes5snc+6L
あ、そもそもできない感じがしますね
不毛な質問でしたね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2019/09/16(月) 05:27:58 ID: JkzKdRS9gz
実際のところした方が良い状況ってほとんどないよな
せいぜい、リーチ後に4枚の危険を引かされた時か、オーラスで符が増えて点数上がれば逆転に届くような手の時か、同じくオーラス終盤で頑って手作りしても着順上がる手が作れなくて最終手段でドラに賭ける時、くらいしか思い付かないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2020/01/29(水) 19:52:44 ID: HssaUSH9k2
この前実際に見た光景  ※抜きドラありルールです
            /
        _  _   /          _|     /
           /   /                 /
         _/   /                /
            _/            __/
                                  /\__/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     '<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2022/04/23(土) 01:26:01 ID: 2F/+eLJaGu
>>34
確かに…特に4人打ちルールが。
今は、特に「大ミンカン」は中国ルールくらいでしか見かけない事に。

中国ルールは点数縛りを解消できる二子みたいな役もあるから果敢にするんだろうけど、日本の一般的なリーチ麻雀プロ師対局映像だと順位の条件とかを考えた時にしか見かけないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2023/06/23(金) 11:53:06 ID: 1JZPxI4KLi
自分が既に鳴いているなら大明槓も場合によってはありだが、面前をぶち壊してまで大明槓するのはほぼいわな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/09/18(月) 08:48:23 ID: +KOvvdBpUj
いつしていいかわかんない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド