完全版商法単語


ニコニコ動画で完全版商法の動画を見に行く
カンゼンバンショウホウ
2.1千文字の記事
  • 15
  • 2300pt
推しタグ選手権 8月開催中!
掲示板へ
曖昧さ回避 この項ではゲーム完全版について記述しています。
その他の完全版については「完全版」を参照。

概要

ゲームの販売形式に対する疑問から生まれたネット上を中心に言われている俗説のひとつである。

既存のタイトルに追加要素や改善を加え、それを"完全版"という新規パッケージとして再度販売しているケースをそう呼ぶことがある。新規に買う人にとっては、より内容が充実した完全版だけを買えばよいため、一見お得なパッケージとも捉えることが出来るが、オリジナル版を既に購入していた人にとっては曲者の売り方である。追加要素や改善されたゲームプレイを得るには実質同じゲームを余計にもう1本買わなければならないのである。

ういった理由から利益を露に優先した「完全版商法」なのではと疑われている。

なお、追加コンテンツを販売するためにオリジナルゲームに問題があるとされ同様に疑われる例もあるが、完全版というパッケージの販売に対する疑問点とはまた別のケースである。(詳しくはDLCの記事を参照)

論、先述したように新規に買う人や完全版を待ち望んでいるファンプレイヤーも多く存在する。オリジナル版を所有するユーザーのために完全版パッケージとは別に追加ディスクDLCなどで販売したり、完全版を購入する際に割引が適用されることもある。また、オリジナル版からインゲームデータを引き継げる特典を付けたりするなど既存ユーザーへのサポートが用意されているものもある。決して完全版の販売そのものが疑われているのではない。

批判の声

完全版商法というのはあくまで俗説であり、パブリッシャーからの販売体制に対する説明がない限りは一ユーザーが抱く疑問の域を出ない。しかし、不満を感じているユーザーが多く存在していることは事実であろう。また、過去にはあるメーカーの一スタッフが物議をかもすような発言をした一例もある。(参考:ゲーム会社スタッフが完全版商法を肯定? ゲームユーザー「ユーザーをバカにした商法だ」exit

しばしネット上では陰謀論じみた過メーカー批判が名しでされていることも決してしくはない。当然ながら根拠のない批判や過すぎる発言を掲示板などのコミュニティで行うことは荒れる要因であり、批判の対であるはずのパブリッシャー(販売会社)ではなく、開発者やゲームそのもの、さらにはユーザーコミュニティの評判を下げてしまいかねないということはよく意識していただきたい。

完全版商法が批判される理由

チラシの裏 この項は一編集者独自研究です。
あくまで一ユーザーの意見であり、記述されている発言はパブリッシー、デベロッの声明では一切ありません。

PS2までの世代なら、ハードウェアの性が違っていたため別ハードで販売されても「ハード固有の要素」ととらえられ、完全版商法という言葉はあまり流行っていなかった。しかし特に最近になって「完全版商法」という言葉に悪いイメージを持たれるようになっているのは、メーカーとしては較的簡単に同じタイトルで売り上げを伸ばせるおいしい方法であるため、売り上げを増やすために「既存ユーザー?そんなもんシラネ。とにかく金さえ取れればいい」と思われるような以下の2つのやり方を実行するメーカーが増えてきたためだろう。

第一に、PS2の次の第七世代ハードは同じような性を持っており、かつオンライン環境が充実しているためオンラインアップデートDLCで補することができるようになっている。実際にそのようなサポートを行うメーカーも存在するが、中にはオリジナル版を買ったユーザーへのサポートは一切せず、完全版やりたい?じゃあソフトもう一本買ってよ?」と言わんばかりにフルプライスソフトを2本買わせるようにするのが代表的。

またオリジナル版の発売からの間隔が短かったり、追加要素があまりにもわずかだったりすると完全版オリジナル版を同時進行で制作していたと捉えられてしまう。このような状況だと、メーカー側の本来の意図はともかく、ユーザーから見ればオリジナル版は実質的には「有料β版」「未完成版」「不完全版」「機削減版」と捉えられてしまう。またこれから生してオリジナル版を買った(掴まされた)人は「有料βスター」「有料デバッガー」とされてしまうわけである。

以上のことから、「完全版商法」という言葉に悪い意味も含まれるようになっているのが現状である。

ちなみに、「DLC商法」とは少し違う。

完全版と呼ばれるもの

完全版の商品名には元タイトルに何らかの単語が付与されることが多い。付与される単語は作品によって変わっており、完全版にはこれが付く、というのは難しい。一例として、「ディレクターカット」「インターナショナル」「アペンディスク」「オールインワンパッケージ」「パワーアップキット」「決定版」「永久保存版」等・・・が挙げられる。

移植版やリメイク版、DLC単品もまた、完全版商法という疑いの対になることもあるが"完全版"とされるパッケージ"とは別物である。

関連項目

特定企業タイトルを掲載することは荒れる原因になりますので避けてください。

【スポンサーリンク】

推しタグ選手権 8月開催中!
  • 15
  • 2300pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

完全版商法

1002 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 16:01:50 ID: s2Ga7P+Xc/
ファルコム
久しぶりにスクエニアトラスバンナムといった連中に王者の貫を見せてくれそうでなにより。コーエーもがんばれ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1003 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 13:21:13 ID: FHe8Via+AB
恐れながら聞くけどポケモンクリスタルとかエメラルドってこれに該当する?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1004 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 17:08:17 ID: V1pEmzTaSM
する
クリスタルエメラルドプラチナUSUMは捕まえられるポケモンストーリーに差異はあるが全体的に見れば概ね上位互換版だし
あと空の探検隊
👍
高評価
0
👎
低評価
3
1005 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 01:38:06 ID: sedsu3isSp
>>1004
エメラルドストーリー展開がルビー・サファイアプレイしていること前提なところあるから完全版商法とは言いがたいと思う
特にラスボスミクリ
エメラルドだけ買ってやった人には、なぜあの人がラスボスやってるのかピンとこなかったに違いない

逆にプラチナ完全版商法と言ってよさそう
エメラルドほどストーリーに差ないし、ダイヤモンドパール明らかに落ち度だった炎ポケモンの扱いが修正されているという完全版商法あるあるも押さえている
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1006 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 07:01:06 ID: V1pEmzTaSM
ストーリーは多少変わるけどそれを覆すレベルで追加要素がエグいのがポケモン完全版なのよ…
👍
高評価
1
👎
低評価
4
1007 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 05:38:57 ID: m01Hp0dFUh
最近は完全版ってただDLC全部追加してボイス取り直した。
一部要素カット
が多い気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1008 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 22:13:23 ID: myQfF9nfDy
完全版商法より未完成品出してアプデでチマチマ追加してく方が嫌い
100%120%にするアプデならまだしも、70%100%にするアプデをチマチマ数ヶもやるの辞めてくれ
👍
高評価
7
👎
低評価
0
1009 ななしのよっしん
2025/04/14(月) 06:04:07 ID: m01Hp0dFUh
>>1008
値段抑えるために仕方ないんだあれは。
👍
高評価
0
👎
低評価
4
1010 ななしのよっしん
2025/05/08(木) 15:30:56 ID: bxYNKHSqOU
アニメ映画は新規映像という体の完全版商法が増えそう
円盤化で追加するのはいいけど、上映中の映画に追加するのはちょっと……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1011 ななしのよっしん
2025/07/02(水) 12:41:03 ID: V1pEmzTaSM
>>1008
完全版の問題点は似たような内容のゲームをもう一回買いなおすことだけどDLCでの増築はまた別の話じゃね
個人的には完全版商法よりはまだマシだと思っている
👍
高評価
0
👎
低評価
2