熊本駅とは、熊本市西区にあるJR九州・JR貨物の駅である。
概要
熊本県の玄関口で、九州新幹線・鹿児島本線・豊肥本線・三角線が発着する。なお、三角線は宇土駅が起点であるが、運行上の起点は熊本駅となっている。また、かわせみやませみ、SL人吉等肥薩線の観光列車や肥薩おれんじ鉄道の快速列車も乗り入れる。
2018年3月に全線高架化。2021年には駅ビルが完成する予定。
以前在来線ホームに0A・0B・0Cのりばが存在した。0番の読みは「ゼロバン」ではなく「れいばん」と読む。(例えば0Aのりばは「れいばんえーのりば」と読む。)この読みは日本語としての読みであり、JR西日本・米子駅のように霊と0を掛けた読みという訳ではない。0A~0Cのりばは在来線高架化により廃止されてしまった。
JR貨物の駅はJR九州の駅より南に1.3km行った場所にあり、産廃なども取り扱う事が可能となっている。
ホーム
在来線は2面6線の島式ホーム。2番のりばと5番のりばは下り方面のみ発着可能の切欠ホームとなっている。高架化後の新しいホームは一部狭くなっており苦情が多数寄せられている。[1]
■鹿児島本線
■豊肥本線
■三角線
新幹線は2面4線の島式ホーム。
九州新幹線
隣接駅
■鹿児島本線・■三角線
■豊肥本線
九州新幹線
関連動画
関連項目
脚注
- *高架化後の新ホーム「狭く落ちそう」 熊本駅在来線、不安の声も(Archive)
-
ページ番号: 4493639
-
-
リビジョン番号: 2925902
-
- 編集内容についての説明/コメント:
ラインカラーを編集