三角線(みすみせん)とは、熊本県宇土市の宇土駅と宇城市の三角駅を結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の路線である。さんかくせんではないので注意
概要
|
鹿児島本線の宇土駅と宇土半島先端部に位置する三角駅を結ぶ25.6kmの路線。全線非電化。定期列車は普通のみで、全列車が鹿児島本線の熊本駅まで乗り入れる。
終点の三角駅近くには三角港があり、同港から天草へのフェリーが就航している。故に三角線は天草航路の連絡線としての役割も果たしているが、近年は熊本新港や天草空港の開設、天草五橋の開通などで三角線経由で港を使う利用者は少ない。かつては島原港へ向かう航路もあったのだが、2006年に廃止された。
ちなみにこの三角港は東港と西港に分かれており、天草方面の航路が発着するのは東港。三角西港は港湾史跡および釣りスポットとして知られていたが、2015年に世界遺産登録されたことで脚光を浴びつつある。
列車本数は1時間に1本程度であり、ワンマン運転を行っている。
土休日には定期列車の一往復を快速化した「天草グルメ快速おこしき」号が運転されていたが、2011年3月12日のダイヤ改正により廃止になった。
2011年9月1日より、公募によって決定した愛称「あまくさみすみ線」が使用されており、同年10月8日からは臨時特急「A列車で行こう」の運行が開始された。
駅一覧
■:接続路線 ○:周辺施設 太字は有人駅
路 線 名 |
駅名 | ■乗り換え ○駅周辺施設 |
所在地 |
鹿 児 島 本 線 |
熊本駅 くまもと |
■JR九州:九州新幹線・鹿児島本線(大牟田・鳥栖・博多方面)・豊肥本線 ■熊本市交通局:A系統(熊本駅前電停) ○アミュプラザくまもと ○花岡山 |
熊本市西区 |
西熊本駅 にしくまもと |
○イオンタウン西熊本 ○アクアドームくまもと |
熊本市南区 | |
川尻駅 かわしり |
○熊本県立熊本農業高等学校 | ||
富合駅 とみあい |
○熊本市南区役所 ○九州新幹線熊本総合車両所 ○にしくまもと病院 |
||
宇土駅 うと |
■JR九州:鹿児島本線(松橋・八代方面) ○宇土市役所 ○木原不動尊 ○熊本県立宇土高等学校 |
宇土市 | |
三 角 線 |
|||
緑川駅 みどりかわ |
○国道57号 | ||
住吉駅 すみよし |
○住吉自然公園 ○住吉神社 ○長部田海床路 ○国道57号 |
||
肥後長浜駅 ひごながはま |
○国道57号 | ||
網田駅 おうだ |
○国道57号 ○御輿来海岸 |
||
赤瀬駅 あかせ |
○国道57号 | ||
石打ダム駅 いしうちだむ |
宇城市 | ||
波多浦駅 はたうら |
○国道266号 | ||
三角駅 みすみ |
○国道266号 ○三角東港(天草宝島ライン、山畑運輸高速船) ○三角西港(明治日本の産業革命遺産) ○金比羅神社 ○宇城市役所三角支所 |
使用車両
過去の使用車両
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt