駅名一覧単語

エキメイイチラン
1.8千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

駅名一覧とは、ニコニコ大百科に記事が存在する鉄道の記事を列挙した一覧である。

分類について

地方鉄道事業者>名」と三段階に階層分けし、鉄道事業者と名は五十音順としました。複数の事業者が乗り入れるは、各事業者ごとにその都度記載しています。

日本の駅名一覧

記事数の増大に伴い、日本一覧は各地方別の記事に分割しております。

地方毎にJRグループ私鉄第三セクターカテゴリに二分し、地域によっては更に大手私鉄カテゴリを設けています。事業者の掲載順は「JRグループ大手私鉄>その他の事業者」とし、私鉄は大手とその他のカテゴリでそれぞれ五十音順に配置します。一覧に追加する際は、該当する地方を間違えないようご注意ください。

JRは営業規模やの数を考慮し、各地方ごとに規模の大きい会社を優先しています。各社の規模に差が少ない場合は、私鉄と同様に五十音順に並べます。旅客営業を行わないJR貨物は最後に配置します。

地方一覧 都道府県
駅名一覧(北海道地方) 北海道
駅名一覧(東北地方) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
駅名一覧(関東地方) 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
駅名一覧(中部地方) 新潟県 長野県 山梨県 岐阜県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
駅名一覧(近畿地方) 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県
駅名一覧(中国地方) 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県
駅名一覧(四国地方) 香川県 愛媛県 高知県 徳島県
駅名一覧(九州地方) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

海外の駅名一覧

アメリカ合衆国

架空の駅の一覧

補足事項

編集者の皆さま方へのお願い】
このリストニコニコ大百科において現時点で存在する項のみを掲載しています
今後、該当項目が増えた際はお手数ですが、順次加筆をお願いいたします。
この一覧表の役割の一つには大百科内に多数散在し、今後も増えるであろう鉄道関連の他項への誘導やインデックスというユーザーにとっての使いやすさを補助するものです。

また、この分類方法は暫定的な「たたき台」みたいなものです。これは固定されたものではありませんので、編集者や閲覧者の皆様方の総意をふまえて、より見やすくて使いやすいリスト作成をしてください。 何卒ご協力をお願い申し上げます。

パンくずリストについて

ニコニコ大百科におけるパンくずリスト1記事につき、1件しか記事として設定できません
(参照:「ニコニコ大百科:パンくずリスト」)

そこで、掲示板における議論を踏まえ、当記事「駅名一覧」及び日本の各都道府県別の駅名一覧記事は、鉄道記事として統一的に設定・運用する基本方針となりました

具体的な方針は下記の通りです。
なお、この方針は暫定的なものであり、よりよい提案があれば変更される可性があります。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

駅記事のパンくずリストのルール(2025年3月12日版)

  1. 日本国内の記事のパンくずリストは、原則として以下のような階層構造を取ります

駅名一覧 > 駅名一覧(○○地方) > 駅名一覧(××都府県) > 記事

  1. 北海道記事は「駅名一覧(北海道地方)、それ以外の46都府県の記事は対応する「駅名一覧(××都府県)」それぞれ記事として登録してください。
  2. 路線・事業者・事業者内の組織・上位の管轄など「駅名一覧」以外の記事を記事として設定しないで下さい。
    1. 路線・事業者新宿駅」「大阪梅田駅」などターミナル駅・乗換では不都合が生じるため
    2. 事業者内の組織・管轄パンくずリストの関係性を理解しにくいため過度な編集負担を強いてしまうため
  3. 海外についてはこれら1~3のルールは除外します[1]

関連項目

脚注

  1. *海外については「駅名一覧(海外)」(仮称)が必要となるほど記事が立てられた場合には、当該記事を立てたのちルールが変更される可性があります。
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

駅名一覧

104 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 22:06:44 ID: cwEfQmlFy+
それから神奈川県だけ関東地方記事にしていないのにも気付きましたが、これは彼が記事に設定していないだけの話で、議論の余地なく関東地方記事にしていいと思います。
そうでなければ>>99のように整備された意味がありません。

ただ、駅名一覧都道府県)でここはこうした方がいいのでは?って意見があったら、お願いします。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 22:43:05 ID: u1rE2KmveY
論点としては
1.全現存を網羅するか、記事のあるに限るか
2.どのような体裁で記載するか
の2点かなと思います。

1.については、どちらにしろ立項時の編集(太字にするなり追加するなり)は必要なので甲しとして、ニコ百一覧記事として、「名」としての一覧性を重視するか、記事のあるへの誘導を担わせるか、という性格付けをどちらにするか、という点。
2.については、「駅名一覧」としてどこまでの情報量を必要とするか、名が一定基準で並んでいればいいのか、会社別にする程度の分類をするか、さらに順番や追加情報の要素を加えていくか、という点です。

個人的には、「駅名一覧(神奈川県)」は名の一覧記事として情報が多すぎるように感じています。駅名一覧路線図ではないので……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 23:54:27 ID: cwEfQmlFy+
1.について。

駅名一覧都道府県内)においては全てのを載せるつもりです。駅名一覧(~地方)で記事のない記事全てを載せるってしてしまったらそれは大変なことになりますが、(都道府県)内に留めればどの記事ができてないかも把握できるようになります。

2.については、正直言ってまだ正解が分かっていない状態です。
神奈川県については↑根岸線 ↓京浜東北線東京都(続)と載せてるのを見かけましたがあれでは路線図です。
パンくずリストの関連記事はあいうえお順で並ぶため、駅番号順、路線の順番で並べるようにはしましたが、流石に上の3つまでは載せません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 minto
2025/03/17(月) 01:01:48 ID: NQO4KaLTsK
議論の円滑化のため名乗ります。

>>103 背景について把握いたしました。
>>104 記事設定に関してはこれまで異論が出ていませんので、記事内に掲載したルール通り進めて下さい。
既存の地方駅名一覧が八地方区分に従っているため、それらに基づく都府県一覧の紐づけ作業を気付いた方はお願いいたします。


>>104 >>105
1について、
掲載は理想像であると言えます。「一覧」なので一覧性を具備することは必要であり、全記事が立てられれば結果的にもそうなります。
ただ、そもそも編集者が足りません。鉄道を得意として継続的に活動されている編集者は実感としては20人居ないと思います。結果として近年の含め9000える日本の鉄道は未だに網羅できていません。各都道府県駅名一覧の記事立ては相当負担が重く、それらの完成はかなり大きなプロジェクトとなります。
その点でいえば、全掲載と記事のあるのみ掲載にはそこまで差異はなく、問題の本質は各都道府県駅名一覧の整備を少ない人数でやり切れるかどうかです。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 14:00:44 ID: usdHP9M7OU
意見です
駅名一覧地方)が事業者別五十音順ですから
駅名一覧都道府県)は事業者路線別駅ナンバリング順に
することで住み分けになると思いますので
今後作成するなら路線別でよいのではないでしょうか
複数路線を接続するについても路線ごとに記載する形で
地方較すれば掲載数が少ないので
重複記載・未作成記載も容認してよいと思います
…乗換についてはやめてもいいように思いますが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 23:08:20 ID: u1rE2KmveY
>>106-107
1.
実際の作業として、県別一覧の作成はどういう感じになるでしょうか?
地方一覧から一ずつ振り分ける、みたいなニコ百内部で完結するやり方は、存在する記事をかなり確実に拾える一方、ちょっと手間がかかりすぎるようにも思えますし、
逆に路線図などから県ごと・会社ごとに名を採って一覧化する、みたいなスタイルであれば、記事が存在するかを確かめる手間が生じますし、いっそ全掲載のほうが楽ということもありえましょう(実際には曖昧さ回避の有などを確認する手間も要するわけですが)。
掲載か記事のあるに絞るか、甲つけがたいなら作業の楽なほうを選ぶのも手ではあります。
この点、参考までにこれまで実際に作業された方の作業手順も伺いたいですね。

2.
この点は会社別五十音順に較的賛成です。
あれこれ工夫したくなる思いはあるのですが、情報を積みすぎるのも使いづらいので……
いずれにせよ「駅名一覧(神奈川県)レベル路線図化には反対である旨、改めて表明しておきます。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 23:32:14 ID: cwEfQmlFy+
>>109
東京駅で最初に作業した者です。
確かに全を載せるのには非常に時間がかかる編集でしたが、どのの記事ができていないのかを把握できやすくなるというメリットが得られます。ただしこの編集は地方ではなく、細分化が最も図りやすい都道府県に留めるべきだと思います。
これから山梨県辺りも作業しようかと思っていますが、作成済みの駅のみにしたら内容が薄くリダイレクトのままの方がかえっていいのではとも思います。

ちなみに一部の赤字化していたのは、シロナガスクジラ現象対策もあります。乗換を太字化したことで、わざわざ記事があるを太字化しないで済むようにはなったのですが、シロナガスクジラ現象を起こしてる記事をのままにしては、記事があると誤解されると考えたんです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 23:33:57 ID: cwEfQmlFy+
東京都の間違いでした、すいません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 minto
2025/03/26(水) 22:09:27 ID: NQO4KaLTsK
現時点における各都道府県駅名一覧に関する議論の経過をまとめます。不備ありましたら補足お願いします。

論点1:各都道府県駅名一覧において、全現存を網羅するか、記事のあるに限るか
・各都道府県について全掲載すべき・視野に入れるべきである(2票)…実際の作業は非常に手間のかかるものであるが、未作成記事の把握に繋がる意義あり。
・実際の作業上楽なものを選ぶ…理な記事立てを優先すべきではない。やり方によっては全掲載も楽かもしれない。
・各地方一覧都道府県一覧へのポータルサイト(中間記事)化し、内容を移行させることも考えられる…存在する記事は確実に拾えるが手間がかかる。
・各都道府県駅名一覧の記事立てについて、暫定的にパンくずリスト用記事とする運用は楽(補足:まだ西日本中心に各県の駅名一覧が立てられていない)



論点2:どのような体裁で記載するか
・会社別五十音順(2票)…各地方駅名一覧を踏襲すべき
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2025/03/29(土) 16:25:46 ID: u1rE2KmveY
>>110
ありがとうございます
作業そのものは、そもそもの少ない県のほうがずっと楽なんだろうとは思いますが、その分意義も薄いというのが難点ですね……

>>112
個人的には、関東近畿などでは都道府県別のほうが掲載内容を絞れて利便性が高そうなので、その点では都道府県別の一覧を作ることに賛成です。
ただ、地方都道府県で同じ基準を採用した場合は「記事のあるだけの『駅名一覧(中国地方)』と記事のあるだけの『駅名一覧岡山県)』」みたいな、意味の薄い二重化が生じてしまうので、その場合は地方ごとに全都道府県独立させてポータル化するか、まったく分割しないか、という二択になるかと思います。
この点、別基準にしておけば重複は避けられますし、手間はさておき既に摘されているメリットもあります。

とりあえずニコ百として最低限必要な、記事のある一覧という役割は現状でも地方別で果たされているので、基準と体裁さえ規定されれば(←これは大事)実際の分割を急ぐ必要はないとも思うんで
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス