神保町駅とは、東京都千代田区にある東京都交通局三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線の鉄道駅である。
東京都交通局
東京都交通局 神保町駅 | |
---|---|
じんぼうちょう - Jimbōchō | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-1(三田線) 東京都千代田区神田神保町2-7(新宿線) |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | ![]() ![]() |
駅番号 | ![]() ![]() |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線(三田線) 2面2線(新宿線) |
乗車人員 (2014年度) |
131,561人/日(三田線) 124,286人/日(新宿線) |
開業年月日 | 1972年6月30日(三田線) 1980年3月16日(新宿線) |
駅テンプレート |
三田線は島式ホーム1面2線を有する地下駅であり、駅の深さは16.0m。
新宿線は相対式ホーム2面2線を有する地下駅であり、駅の深さは9.2m。
三田線は白山通りの真下に、新宿線は靖国通りの真下にあり、神保町交差点でクロスするように位置している。
三田線のホームは地下3階にあり、新宿線は地下1階にホームがある。改札は両線合わせて4ヶ所ある。
都営線同士での乗り換えは改札内で済むが、半蔵門線への乗り換えは一度改札を出る必要がある。
地上への出入り口はA1~A9の9ヶ所。
ホーム
三田線
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
3番線 4番線 |
![]() |
三田・目黒・日吉方面 |
![]() |
||
水道橋・巣鴨・西高島平方面 |
新宿線
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1番線 2番線 |
![]() |
市ヶ谷・新宿・京王線方面 |
![]() |
||
馬喰横山・大島・本八幡方面 |
隣の駅
三田線
種別 | 隣の駅 (目黒・日吉方面) |
当駅 | 隣の駅 (巣鴨・西高島平方面) |
---|---|---|---|
全種別 | 大手町駅(I 09) | 神保町駅(I 10) | 水道橋駅(I 11) |
新宿線
種別 | 隣の駅 (新宿・京王線方面) |
当駅 | 隣の駅 (住吉・本八幡方面) |
---|---|---|---|
■急行 | 市ヶ谷駅(I 04) | 神保町駅(S 06) |
馬喰横山駅(S 09) |
■通勤快速 | 九段下駅(S 05) |
小川町駅(S 07) |
|
■快速 | |||
■各駅停車 |
東京メトロ
東京地下鉄 神保町駅 | |
---|---|
じんぼうちょう - Jimbocho | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-2 |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | 半蔵門線 |
駅番号 | ![]() |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 | 16,547人/日 (2014年度) |
開業年月日 | 1989年1月26日 |
駅テンプレート |
駅は靖国通りの真下にあり、都営新宿線のほぼ真下にホームがある。
ホームは地下4階にあり、神保町駅の中で最深部にある。
ホームから改札へのエレベーターは3台設置されている。
改札は地下2階に2ヶ所あり、押上駅側の改札前にはナチュラルローソンが出店している。
2011年度の利用者数は東京メトロ発表のもので、130駅中41位。
2004年4月1日に営団地下鉄の民営化に伴い、当駅を東京メトロが継承している。
ホーム
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
5番線 6番線 |
![]() |
九段下・渋谷・中央林間方面 |
![]() |
||
大手町・押上・久喜・南栗橋方面 |
隣の駅
隣の駅 (渋谷・中央林間方面) |
当駅 | 隣の駅 (押上・久喜方面) |
---|---|---|
九段下駅(Z 06) | 神保町駅(Z 07) | 大手町駅(Z 08) |
関連コミュニティ
関連項目
外部リンク
- 0
- 0pt