阪田三吉単語

6件
サカタサンキチ
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

阪田三吉とは、将棋棋士である。1870年7月1日明治3年6月3日)生、1946年昭和21年7月23日。贈名人、贈王将

なお、三吉の吉は正しくは下が長い「𠮷」の字である。また、阪田の名字もぶれがあり、生前は専ら「坂田」の方が使われていたが、死後確認した戸籍では「阪田」となっていた。これは、阪田が文盲であり、そこまで字が良く分かってなかったからではないかとされる。そのため、阪田の名の表記は「阪田三吉」「坂田三吉」「阪田三𠮷」「坂田三𠮷」があり得ることになる。

系譜

小林東伯斎門下。いは小野名人門下。小林東伯斎は天野宗歩子である。また、小野大橋門下とされることもあるが、天野宗歩門下とされることもある。

子に田啓三、高浜がおり、特に内から高島一岐代、内藤國雄若松政和、森安秀光安正幸、小阪昇、淡路仁茂酒井順吉の孫子が出て関西棋界に一大勢を築いた。特に若松政和の子から谷川浩司が十七世永世名人となっている。また、神田之助は長く阪田の下で将棋を勉強した他、阪田自身は木見門下の升田幸三をかけていた。

概要

県(現在大阪府)で履作りとして生まれる。生業の傍ら、将棋を覚え、賭け将棋で強くなった。

将棋を本格的にし始めたのは関根次郎とであった後である。関根を通じて小林東伯斎に子入りし、将棋しとして生き始めた。最も、このような経歴であったため、四段になっても千日手の規則を知らなかったようだ。1908年には大阪朝日新聞嘱託となり、生活も安定する。1910年には、坂田を盟とする関西将棋研究会を発足し、同年に後援者の支持を得て勝手に七段を名乗る。なお、この時昇段に文句がある者の勝負を受けて立つと宣言して、全て返り討ちにした。

1915年(大正4年)、小野名人により八段昇段。以後、小野門下を名乗る。1921年に小野が死に、関根十三名人を名乗る際には同意していたが、1925年に、後援者の支持の下で大阪名人を名乗る。これにより、東京将棋連盟から追放され、同時期に報酬の問題から朝日新聞嘱託が神田之助となると、将棋界で阪田は孤立した。

神田事件」が収束し、名人戦が開催されると第2期名人戦挑戦者決定リーグに参加。これを最後に阪田は引退する。1946年昭和21年)に食あたりで死去。然し、阪田の死後、戯曲『王将』とそれを基にした映画王将』が好評を得て、日本将棋連盟から贈王将、贈名人を成されることとなる。

で七段を名乗り、勝手に名人を僭称するなどしたが、それに相当する実は持っており、後半生において十三名人関根次郎に対して優勢であった。一方、年齢もあって、関根子、土居市太郎には勝ちきれず、名人戦が始まった時期には既に老で実名人を勝ち取ることはわなかった。阪田の「関西名人を」という望みはライバルであった木見治郎門下の升田幸三大山康晴によって達成される。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Pyun Pyun
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

阪田三吉

1 ななしのよっしん
2022/02/27(日) 15:09:47 ID: WuwpiDTJG6
第2期名人戦挑戦者決定リーグでは御年69歳ながら当時のトップ棋士たち相手に7勝8敗とほぼし分けの成績
もっと若い頃に実名人戦していたらどうなったのかと気になってしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0